レトロダンパーサポートページ 1438894
◼いたずら書き込み防止のため、すべての書き込みは弊社の承認後に公開されます
■古いダンパーをお使いの方へ 詳しくはこちらを御覧ください
■ファームウェア・クライアントの更新情報をメールでお知らせします → 「こちら」から登録が可能です
■公序良俗に反する内容、攻撃的な内容、個人情報、営業妨害と判断した内容は削除します
■「E-mail」欄は空白にしてください(いたずら防止のため)
■質問を書き込む際は、下記事項をご記入ください(※必要事項の書き込みがないと、回答することができません)
①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
⑥クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
⑦ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
⑧表示されているログ内容など
n64ダンパーとn64プラグインについて | ■↑▼ |
2022/01/27 (Thu) 10:24:10
Amazonにてタイトルの商品が販売されておりますが、
プラグインはなくても吸い出しは可能なのでしょうか。
必要であれば購入しようと思います。
2022/01/29 (Sat) 09:47:19
N64ダンパー(各種ダンパー)は単体で動作させるものです。
各種プラグインアダプターは、レトロベースダンパー(MDダンパー)と併用するもので、
それぞれのプラグインアダプターを差し込むことで、それぞれのダンパーと同等の役目を果たします。
レトロベースダンパー + N64アダプター = N64ダンパー同等....となります。
レトロベースダンパー + SFCアダプター = SFCダンパー同等
レトロベースダンパー + GBAアダプター = GBAダンパー同等
レトロベースダンパー + FC アダプター = FC ダンパー同等
つまり、複数のダンパーを揃えるならば、単価が安いプラグインアダプターを買い揃えたほうがベスト(レトロベースダンパーを1つ購入する必要があります)。
逆に、N64ダンパーだけでいいなら、N64ダンパーのみを買われたほうがよろしいかと思います。
お分かりになりますでしょうか。
2022/01/30 (Sun) 11:53:26
ご連絡ありがとうございます。
吸い出してみたいハードは64のみなので、64ダンパーのみを用意したいとおもいます。
2023/05/30 (Tue) 15:38:07
N64プラグインアダプターが2023/05/30現在Amazonの商品ページに無いのですが、
販売中止にでもなっているのでしょうか?
2023/05/31 (Wed) 08:22:49
>>4
大変ご迷惑をおかけしております。
6月中旬には、欠品している在庫の補充が完了予定です。
詳しくは、弊社ホームページ上でお知らせいたします。
故障 涙 これは新しいの買うしかないですか? | ■↑▼ |
2023/05/22 (Mon) 19:29:35
こんにちは 涙
本日ネオジオポケットの吸出しをやろうと思って
昨日までは正常にできてましたが
今日吸出ししようと思ってパソコンに繋げたら焦げ臭い…
ベースダンパーが異様に熱い…
熱くなったり寒くなったりの疲れからか
ネオジオポケットのプライグアダプターを斜めにさしていました…
これは自分のミスですが 涙
部屋の中が焦げ臭くなり換気をして、恐る恐る再度吸出しをやろうと思ったら
反応なし
Open device error.の悲しい文字が…
ベースダンパーもパソコンにつなげても反応なし
USBを指す隣にあるボタンをおしながら繋げても何も反応ありません
これは新しいものを買うしかないのでしょうか?
運の悪い貧乏人にはつらいできごとです
①ベースダンパーV3 プラグインネオジオポケット
②最強ファイターズ
③する
④トラブル以降なにもできません
⑤Windows11
⑥マルチダンパークライアント2021
⑦Open device error
⑧Open device error
手も心も痛い運の悪い貧乏人です
自分の責任ですが、やはり確実に故障なので新品購入しか方法はないでしょうか?
2023/05/24 (Wed) 16:17:57
>>1
通常、このような問題は基板回路の配線ショートによって発生します。
(NGPプラフインアダプターの方は問題ないと思われます)
調査しますので、MDレトロベースダンパーの写真を撮って下記より送信してください。
※ダンパーの表と裏の両方です
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230524-001」を入力してください
※原因が判明してもお客様自身で修理が必要になるかもしれません
※レトロベースダンパーに細かなホコリ等がないか確認してみてください
2023/05/25 (Thu) 01:35:44
ゲームバンク様
お返事ありがとうございます。
早速ダンパーの表と裏を送らせていただきました。
よろしくお願いします。
2023/05/26 (Fri) 13:57:16
>>3
R104の抵抗が原因不明のショートで焼損したようです。
今回は個別に対応させていただきますので、下記よりご連絡いただけないでしょうか。
→ https://www.gamebank-web.com/contact
※連絡番号「20230524-001」の件でと、お申し出いただければスムースに進みます
2023/05/27 (Sat) 01:43:17
ゲームバンク様
迅速で丁寧な対応ありがとうございます。
上記より連絡させていただきました。
よろしくお願いします!
GBAダンパーについて セーブデータについて | ■↑▼ |
2023/05/23 (Tue) 13:42:45
GBAダンパーの購入を検討しています
今まではベースダンパーにGBAプラグインアダプターを使い吸出しができていましたが、
ゲームボーイやゲームボーイカラーのセーブデータも吸い出せるのですか?
ポケモン銀のカートリッジに保存されてるセーブデータをGBAプラグインアダプターでマルチダンパークライアントを使い
readを使いセーブデータを吸い出そうとしたら
カートリッジのセーブデータが消えてました こちらの使い方が悪いのか
そもそもプラグインアダプターではセーブは無理でしょうか?
romは吸い出せてました
プラグインでも通常のマルチダンパークライアントを使ってセーブデータは吸い出せますか?
それともGBAダンパーでGBメモリカートリッジの読み書き対応(ベータ版)を使わなければセーブデータは吸い出せないでしょうか?
それなら新たにGBAダンパーの購入も検討しています よろしくお願いします
①ダンパー名レトロベースダンパーV3+GBAプラグインアダプター V2.1
②ポケモン銀
③する
④romはできる
⑤Windows10
⑥マルチダンパークライアント
⑦⑧ 現在ベースダンパー故障のため確認できません
2023/05/25 (Thu) 09:31:18
>>1
GBAダンパーとベースダンパー+GBAプラグインアダプターはともに、SRAMの読み込み/書き込みをサポートします。。
結果がおかしい場合、使用しているダンパーのバージョンが古いことが原因の可能性が高いですが、ファームウェアを最新にバージョンアップすることで改善されます。
(操作自体が間違っていたり、データそのものが異常な場合も否めません)
2023/05/26 (Fri) 14:10:12
迅速なお返事ありがとうございます。
ファームウェアを最新にして試してみたいと思います。
吸い出し出来ないソフト | ■↑▼ |
2021/08/22 (Sun) 20:52:33
お世話になっております。
FCダンバーV2を愛用させて頂いています。ドラクエシリーズや北斗の拳3等は問題なく吸い出しできたのですが、銀河の3人だけはCRC不一致で吸い出し出来ません。infoで認識をし、dampまでは作動します。
FCダンパーV2 使用
接続
USB2.0
PCのOS windows7
MMC Type:2
PRG SIZE:128k
MIR TYPE:VERTICAL
色々と上記数値を変えたりしてもCRC不一致となります。又、実機では問題なく作動します。
よろしくお願い致します。
2022/09/05 (Mon) 08:32:16
>>246
下記の手順でマッパー0に書き換えてみて下さい。
nestopia > File > Edit iNES Header > Select rom file and edit mapper to 0 > Save as new rom file
また、下記の設定で吸い出せば成功するかもしれません。
MMC 0.nut
PRG 32K
CHR 8K
2022/09/05 (Mon) 15:07:31
>>247
下記の手順というのは、nestopia の File を選び、Edit iNES Header を選び、出てきたウィンドウのマッパーというところを0にして保存するという意味ですよね。
下記の設定で吸い出しのほうもやってみましたが、nestopiaの画面がずっと真っ黒のままでした。
他に方法はありませんでしょうか。
2022/09/05 (Mon) 15:14:28
>>248
1行目を、下記の手順というのは、nestopia の File を選び、Edit iNES Header を選び、出てきたウィンドウでファイルを選び、さらに出てきたウィンドウのマッパーというところを0にして保存するという意味ですよね。に読み直してください。
2022/09/06 (Tue) 08:07:31
>>244
遅くなり申し訳ございませんでした。
クライアントを修正しましたのでご確認頂けますでしょうか。
■各種クライアントソフトのダウンロード
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2022/09/06 (Tue) 11:53:33
>>248
「nintendulator」や「fceux」というエミュレータを使用されてみてはいかがでしょうか。。
2022/09/06 (Tue) 13:38:07
>>250
ご対応ありがとうございました。
2~3本試しにダンプしてみましたが、
SMS カセットの吸い出しは正常に行われました。
2022/09/06 (Tue) 20:32:29
>>251
fceux にてマッパー185で Othello が正常に起動できました。
本当に嬉しく、感謝、感謝です。
ありがとうございました。
2022/09/16 (Fri) 22:09:32
お世話になります。
以下2本のソフトについて、Dumpに成功しますがROMチェッカーではCRC不一致となります。
エミュレータで起動はするようです。
カートリッジの清掃・挿抜を繰り返し試してもCRCは必ずこの値となります。
よろしくお願いいたします。
①FCダンパーV3
②グーニーズ、ツインビー
③Windows11 64bit
④fcx4_full_win_20220820.exe
⑤NES_PCB02_FW403
⑥以下2つです。
--Device information--
Driver label: NES
Device: NES_PCB02_FW403
Build: 20211209
--FC/NES Cartridge information--
Title: Goonies (Japan)
Description: グーニーズ
Mapper: 87
PRG size: 32 KB
CHR size: 16 KB
Start dump cartridge please wait...
D:/home/Projects/nes/dumper/fcx4_full_win_20220820/mapper/87.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xEFEB0C34
CHR CRC: 0x886AD14C
Save file 49168 Bytes(CRC32:0xD27F0101):
D:/home/Projects/nes/dumper/fcx4_full_win_20220820/goonies.nes
>Success!
--Device information--
Driver label: NES
Device: NES_PCB02_FW403
Build: 20211209
--FC/NES Cartridge information--
Title: TwinBee (Japan)
Description: ツインビー
Mapper: 3
PRG size: 32 KB
CHR size: 16 KB
Start dump cartridge please wait...
D:/home/Projects/nes/dumper/fcx4_full_win_20220820/mapper/3.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
dump normal mapper3
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x932A077A
CHR CRC: 0x257A7E3D
Save file 49168 Bytes(CRC32:0x8AB9E6DC):
D:/home/Projects/nes/dumper/fcx4_full_win_20220820/twinbee.nes
>Success!
2022/09/18 (Sun) 08:10:42
>>254
マッパー87を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/87.nut
※設定内容は以下の通りとしてみて下さい、
Mapper: 87
PRG size: 32 KB
CHR size: 16 KB
それでもだめな場合、吸い出した2つのファイルを下記よりお送りいただけないでしょうか。
調査させていただきます。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220918-254」を入力してください
2022/09/22 (Thu) 22:48:35
>>255
お送りいただいた87.nutで試しましたところ、ツインビーは正常に吸い出せました。
グーニーズはダメでした。
ファイルをお送りしましたので調査をよろしくお願いいたします。
(誤ってツインビーの方もお送りしてしまいましたがその後成功しましたので破棄頂きますようお願いいたします。
2022/09/23 (Fri) 15:22:15
>>256
データを確認したところ、グラフィックスデータ(CHRデータ)の一部に問題があるようでした。
FCカートリッジ自体に問題(故障、接触不良等)がある可能性があります。
実機で起動して、ゲーム実行中に画面右上隅にある SCORE の数字 0 が正常に表示されるかどうかを確認してみてください。
2022/09/23 (Fri) 23:36:02
>>257
ご確認ありがとうございます。
実機で確認しましたが、スコアの数字0は正常に見えております。
またエミュレータで起動した場合もその部分はおかしくは見えません。
目視ではわからない程度でCHRデータの一部が壊れているということでしょうか?
2022/09/27 (Tue) 15:21:23
>>258
開発チーム側の結論としましては「カートリッジ」に問題があるとのことです。
対策方法としては、カートリッジの接点清掃をし、吸い出しを何度か繰り返してみてください。
(一度、カートリッジを抜き、ダンパーをPCから外し、カートリッジを再度ダンパーに挿入後PCへ接続)
■参照
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
なんどか吸い出してみて、それらのデータがすべて同じかどうかをチェックしてみて下さい。
(毎回異なるようでしたらカートリッジ自体が故障している可能性もあります)
また、ゲームプレイ中のスクリーンショットを下記よりお送りいただければ(複数)、。
それらから判断できる可能性もあありますのでよろしくお願いします。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220927-258」を入力してください
2022/09/30 (Fri) 21:19:32
>>259
調査頂きありがとうございました。
カートリッジの清掃を繰り返し試しましたが改善はせず
CRCが毎回変わるようなこともありませんでしたが
現状プレイに差し支えない範囲に見えておりますので
一旦今回については調査のお願いを終了させて頂こうと思います。
ありがとうございました。
2022/10/02 (Sun) 07:40:31
お世話になっております。
MSXダンパー v2ですが、MSX2ソフトも吸い出しする事が出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/10/04 (Tue) 06:02:52
>>261
はい、可能です。
2022/10/04 (Tue) 06:16:46
>>260
期待に添えず申し訳ございませんでした。
開発チームの最終回等ではやはり、カートリッジ自体に問題があるとのことです。
しかしながら、大多数のカートリッジは、CHRデータが違っていてもエミュレーターでの
ゲームのプレイに支障がない結果も出ているようです。
2022/11/11 (Fri) 23:07:13
お世話になります。ROMチェッカーではCRC不一致となります。
カートリッジの清掃・挿抜を繰り返し試してもCRCは必ずこの値となります。
よろしくお願いいたします。
①FCダンパーV3
②ヘクター'87 HFC-HH
③する
④できる
⑤Windows11 64bit
⑥MultiDumper_full_win_20221018.exe
⑦NES_PCB02_FW403
⑧以下
--Device information--
Driver label: NES
Device: NES_PCB02_FW403
Build: 20211209
--FC/NES Cartridge information--
Title: Hector '87 (Japan)
Description: ヘクター’87.
Mapper: 2.
PRG size: 128 KB.
CHR size: 0 KB.
Start dump cartridge please wait...
D:/home/Projects/nes/dumper/MultiDumper_full_win_20221018/mapper/2.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
PRG CRC: 0xE5D6A670
Save file 131088 Bytes(CRC32:0xD6DF7544):
D:/home/Projects/nes/dumper/MultiDumper_full_win_20221018/hector87.nes
>Success!
2022/11/13 (Sun) 13:49:58
>>264
マッパー2を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/2.nut
それでも正常に動作しないようでしたら調査いたしますので
吸い出したファイルを以下より送信して頂けますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20221113-264」を入力してください
2022/11/15 (Tue) 21:35:33
>>265
正常に吸い出せました、ありがとうございました。
2022/12/04 (Sun) 22:43:20
お世話になります。
数点正常に吸出しができないソフトがありますのでこちらで相談させていただきたいと思い書き込みました。
①FCダンパーV3
②わんぱくダック夢冒険(CAP-UK)
③不明(実際のゲーム機を所有しておりません)
④できる
⑤Windows8
⑥fcx4_full_win_20220409
⑦NES_PCB02_FW403
⑧Title: Wanpaku Duck Yume Bouken (Japan)
Description: わんぱくダック夢冒険 DUCK TALES
Mapper: 2
PRG size: 128 KB
CHR size: 0 KB
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/07 (Wed) 06:15:23
>>267
マッパー2を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/2.nut
2022/12/12 (Mon) 06:08:03
>>268
無事作動しました!ありがとうございます。
迅速なご対応に心より感謝申し上げます。
2023/03/14 (Tue) 01:24:43
書き込み失礼いたします。
以下のファミコンソフトでダンプはされますがROMチェッカーでCRC不一致となり、エミュレーター(Nestopia)で起動されません。
実機は所持していないですが、FC互換機では起動しました。
よろしくお願い致します。
①レトロベースダンパーV3+FCアダプターV2.1
②ミネルバトンサーガ(TFC-MS5500)
③Windows10 Pro バージョン21H2(OSビルド.2604)
④MultiDumper_full_win_20230301
⑤GEN_PCB02_FW319
⑥ログ内容:
--FC/NES Cartridge information--
Title: Minelvaton Saga - Ragon no Fukkatsu (Japan)
Description: ミネルバトンサーガ ラゴンの復活.
Mapper: 80.
PRG size: 128 KB.
CHR size: 128 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
D:/private/tools/MultiDumper_full_win_20230301/mapper/80.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xC91E2C63
CHR CRC: 0x4F68A8E1
Save file 262160 Bytes(CRC32:0x7F41A83B):
D:/private/games/fc/minelvaton_saga.nes
>Success!
2023/03/14 (Tue) 16:53:28
>>270
調査いたしますので吸い出したファイルを以下より送信して頂けますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230314-270」を入力してください
2023/03/14 (Tue) 18:15:13
>>271
ファイルの方、送信させていただきました。
よろしくお願い致します。
2023/03/16 (Thu) 09:36:37
>>272
送信されたROMを確認しましたが、ダンプスクリプトが有効になっていないようです。
頂戴した内容(①~⑥)が、このページ上部にある内容(①~⑧)と異なっているようです。
下記情報をお知らせください。
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
「Info」をクリックして表示される内容をお知らせください。
可能であればファームウェアのアップデートをしてみてください。
2023/03/16 (Thu) 20:51:21
>>273
失礼しました、再度書き込みさせていただきます。
ファームウェアは最新になっているようです。
なお、必要かどうかわかりませんがファイルを改めて吸い出して再送しました。
①レトロベースダンパーV3+FCアダプターV2.1
②ミネルバトンサーガ(TFC-MS5500)
③する
④できる
⑤Windows10 Pro バージョン21H2(OSビルド.2604)
⑥MultiDumper_full_win_20230301
⑦GEN_PCB02_FW319
⑧
--FC/NES Cartridge information--
Title: Minelvaton Saga - Ragon no Fukkatsu (Japan)
Description: ミネルバトンサーガ ラゴンの復活.
Mapper: 80.
PRG size: 128 KB.
CHR size: 128 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
D:/private/tools/MultiDumper_full_win_20230301/mapper/80.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xC91E2C63
CHR CRC: 0x4F68A8E1
Save file 262160 Bytes(CRC32:0x7F41A83B):
D:/private/games/fc/minelvaton_saga.nes
>Success!
2023/03/20 (Mon) 04:39:43
>>274
送信されたファイルは前回と同じ内容でした。
恐れ入りますが "Synchronize phi2 dump" にチェックを入れて再度吸い出し、
以下より再送信して頂けますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230314-270」を入力してください
2023/03/20 (Mon) 19:34:44
>>275
これは大変失礼しました。
"Synchronize phi2 dump" にチェックを入れて吸い出したファイルを再度送付させていただきました。
よろしくお願い致します。
2023/03/25 (Sat) 21:39:50
>>276
やはり以前と同じデータ内容でした。
現在使用しているクライアントや、ダンパーのファームウェアバージョンを確認させてください。
マルチダンパークライアントを起動後、「Info」ボタンをクリックして下記内容が表示されますでしょうか。
------------------------
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 202303233
------------------------
2023/03/26 (Sun) 10:48:58
>>277
以下、「Info」クリックで表示された内容です。
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20221215
----------------------
ビルドのバージョンが異なっているようです。クライアントの「Update」よりアップデートを試みましたが
----------------------
Device in dump mode.
No firmware to update or not need update.
>Success!
----------------------
と表示されアップデートができないようでした。
公式サポートサイトよりマルチダンパークライアントを再度ダウンロードしてみましたが、やはり今インストールしているバージョンのものしかダウンロードできませんでした。
2023/03/29 (Wed) 17:11:30
>>278
>No firmware to update or not need update.
ファームウェアは最新のようです。
開発チームより、このカートリッジはクローン(海賊版)の可能性があるとの連絡がありました。
これを確定するためには、カートリッジの基板回路を確認する必要があるそうです。
もしくは、以下のテストをしてみてください。
(1)下記より「80.zip)ファイルをダウンロードして、適当なフォルダに解凍してください
http://gamebank.jp/dumper/dl/80.zip
(2)その中にフォルダが2つとファイルが1つあります
(3)フォルダ名「2」の中にある「80.nut」ファイルを、クライアントがあるフォルダの「Mapper」フォルダに上書きコピーします
(4)クライアントを起動します
(5)以下のように設定してください
mapper: 80.nut
ram size: 8KB
Check: Verify the data after writing.
他の設定は変更なしでOKです
(6)解凍したなかにあるセーブデータファイル「80.sav」をそのカートリッジに書き込んでみてください
(7)表示されたログ内容を控えておいてください
(8)解凍したもうひとつのフォルダ「1」の中にある「80.nut」ファイルを、クライアントが
あるフォルダの「Mapper」フォルダに再度、上書きコピーします
(9)先ほどと同じ操作(5)~(7)を実行してみてください
それぞれのログ内容をお知らせ頂けますでしょうか。
2023/03/30 (Thu) 11:35:19
>>279
セーブデータの書き込みは「SAVE」のところにある「Write」クリックで良かったでしょうか。
以下、ログになります。よろしくお願い致します。
「2」のフォルダの80.nut
--------------------------------------------------
Changed to FC
Start write sram please wait...
Read sram file C:/***********/80.sav(0x131346CC)
Mapper 80,size 8192
D:/***********/MultiDumper_full_win_20230301/mapper/80.nut
Write SRAM...
SRAM write finish.
Check write...
Read SRAM...
SRAM read finish.
Check failure.
Write finish.
>Operation failure.
--------------------------------------------------
「1」のフォルダの80.nut
--------------------------------------------------
Changed to FC
Start write sram please wait...
Read sram file C:/***********/80.sav(0x131346CC)
Mapper 80,size 8192
D:/***********/MultiDumper_full_win_20230301/mapper/80.nut
Write SRAM...
SRAM write finish.
Check write...
Read SRAM...
SRAM read finish.
Check failure.
Write finish.
>Operation failure.
--------------------------------------------------
2023/03/31 (Fri) 04:37:53
>>280
>「2」のフォルダの80.nut
> .....Both failure......
開発チームにてログ内容を確認したところ、
このカートリッジはクローン(海賊版)であると断定されました。
海賊版の吸い出しには対応していないため、今回はこれ以上対応することが難しいです。
申し訳ございません。
2023/03/31 (Fri) 23:40:41
>>281
承知いたしました。
ご対応ありがとうございました。
2023/04/05 (Wed) 21:14:02
吸い出せないソフトがありましたので、ご確認をお願いいたします。
①ダンパー名:RetroBaseダンパーV3+FCアダプタV2.1
②ゲーム名と型番:ドンキーコング(HVC-DK)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?:実機は所持していないため確認できませんが、互換機(8bit Pocket)にて起動確認しております。
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?:できる
⑤PC環境:Windows10
⑥クライアント:MultiDumper_full_win_20230301.exe
⑦ファームウェアバージョン:GEN_PCB02_FW319
⑧表示されているログ内容など:open device error.
また、当該ソフトを刺しているときだけ、OSの通知で「usbデバイスが認識されません」が表示され、
エクスプローラ上でもダンパーにあたるドライブが表示されなくなります。
以上、お願いいたします。
2023/04/07 (Fri) 08:09:29
>>283
別のUSBポートを使用してみてください。
また、PCに接続されているUSBデバイスの数をできる限り減らすようにしてください。
カートリッジ自体の問題も考えられます。
それ正規品であることを確認してください(クローンカートリッジや自作カートリッジではありませんか)
2023/04/07 (Fri) 19:14:05
>>284
別のUSBポートを使用してみたものの、同様の結果です。(それ以外のUSBデバイスはすべて外して試しております。)
>それ正規品であることを確認してください(クローンカートリッジや自作カートリッジではありませんか)
見かけ上は正規品のように見えます。HVC-DKの型番と©Nintendo 1981の文字が入ったドンキーコングのラベルが貼られておりますし、
裏面にも多くのカートリッジと同様の注意書きが貼られております。
また、中古ショップで購入しておりますので、コピー品等ではないと思います。
2023/04/08 (Sat) 08:38:26
>>285
このゲームカートリッジは」開発チーム側で吸い出しができることを確認しています。。
そのため、現時点ではこれ以上の確認作業をすることができまえん。
必要でしたら現物をお預かりし、開発トーム側で確認することができますので、
ご希望の場合は、下記よりご連絡頂けますでしょうか。
■お問い合わせ内容に「連絡番号 20230408-0285」をご記入ください
https://www.gamebank-web.com/contact
2023/05/02 (Tue) 16:53:12
吸出しできないソフトがありました。
① ダンパー名:レトロベースダンパーV3+FCアダプタV2.1
② ゲーム名と型番:ドラゴンボール3 悟空伝(型番記載なし)
③ 実際のゲーム機(ファミコン)ではしていませんが、レトロフリークでは起動しました。
④ 別のカートリッジは吸い出し出来ました。
⑤ Windows10
⑥ MultiDumper_full_win_20230301.exe
⑦ GEN_PCB02_FW319
⑧画像を添付しておきます。
2023/05/08 (Mon) 12:50:53
>>287
以下のように設定してから吸い出してみてください。
MMC TYPE:16.nut
PRG SIZE:128KB
CHR SIZE:256KB
2023/05/08 (Mon) 21:17:35
>>288
正常に吸出し出来ました。
ありがとうございました。
2023/05/17 (Wed) 11:25:26
お世話になります。
下記ソフトにて吸出しはできますが、ROMチェッカーでCRCと一致しない状況です。
エミュレータで起動はしますが、タイトルグラフィックがおかしくなります。
「[4]【トラブル】吸い出しできない(または動作しない)場合の確認事項」を一通り試してみました。
解決方法などを教えて頂ければ幸いです。
①レトロベースダンパーV3/PCEアダプターV2.1
②アフターバーナーII
③未所持のため試していません。
④できる
⑤Windows 10 Home 22H2
⑥MultiDumper_full_win_20230301
⑦GEN_PCB02_FW319
⑧--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20221215
--PCE Cartridge information--
Title: After Burner II.
Alt name: アフターバーナーII.
Company: NEC Avenue.
Year: 1990.
ROM size: 512 Kbytes.
Start dump rom to file:C:/Program Files/MultiDumper/After Burner II.pce
Dump finished.
Save file 524288 Bytes(CRC32:0xaf888ccb):
C:/Program Files/MultiDumper/After Burner II.pce
>Success!
2023/05/18 (Thu) 15:15:28
>>290
カートリッジの接点清掃を再度実施してみてください。
それでも正常に吸い出しができない場合は、吸い出したファイルを下記より送信してください。
調査いたします。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230518-290」を入力してください
2023/05/18 (Thu) 23:05:23
>>291
ご対応いただきありがとうございます。
接点清掃して再度試みましたが、変わりませんでしたのでファイルを送信させていただきました。
よろしくお願いいたします。
2023/05/22 (Mon) 14:38:28
>>292
お客様より送信されましたROMファイルを調査いたしました。、
開発チームより「カートリッジの故障の可能性が高い」とのことです。
実機で正常に起動できるかどうかを確認するしか無いと思われます。
2023/05/22 (Mon) 16:31:19
>>295
調査いただきありがとうございました。
カートリッジの故障の可能性が高いとのことで、残念な結果ではありますが、正常に読み込めない原因が判明して良かったです。
サポートいただき助かります。ありがとうございました。
2023/05/22 (Mon) 19:55:20
次の光栄系のカートリッジがうまく読み込めません。具体的にはスタート画面までは
普通ですが、ゲームが始まると画面が乱れてゲームになりません。「レトロゲーム復
活剤」を使ってみましたが、効果がありませんでした。それ以外の普通のFCカートリ
ッジはおおむね読み込めています。なお、⑧のログは機械に勝手に任せた場合の初期
設定のままでのログです。一部のカートリッジはCHR sizeを人為的に変えるとゲーム
起動時の表示の乱れが正常化することが分かっていますが、それでもゲームを進行さ
せていくと画面が乱れてきて遊ぶことができなくなります。
①FCダンパーV3
②「水滸伝」(KOE-XJ)、「信長の野望 群雄伝」(KOE-NU)、「信長の野望 風雲録」(KOE-IZ)、「三国志II」(KOE-XL)、「ジンギスカン」(KOE-GX)
③起動します(動作確認済みです)
④できました。今のところ光栄系だけうまくいきません。
⑤Windows11(22H2)
⑥MultiDumper_full_win_20230301
⑦NES_PCB02_FW403 Build 20211024
⑧表示されているログ内容など
「水滸伝」
-FC/NES Cartridge information--
Title: Suikoden - Tenmei no Chikai (Japan)
Description: 水滸伝 天命の誓い.
Mapper: 5.
PRG size: 256 KB.
CHR size: 128 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
E:/Dumper/mapper/5.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xE6C28C5F
CHR CRC: 0x7B1BAF5D
Save file 393232 Bytes(CRC32:0x85EE1C75):
E:/Dumper/SuikodenX.nes
>Success!
「信長の野望 群雄伝」
--FC/NES Cartridge information--
Title: Nobunaga no Yabou - Sengoku Gunyuu Den (Japan)
Description: 信長の野望 戦国群雄伝 [V1.0].
Mapper: 5.
PRG size: 256 KB.
CHR size: 128 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
E:/Dumper/mapper/5.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x98C8E090
CHR CRC: 0x5CC0DBF5
Save file 393232 Bytes(CRC32:0x52F574BC):
E:/Dumper/Gunyuden.nes
>Success!
「信長の野望 風雲録」
--FC/NES Cartridge information--
Title: Nobunaga no Yabou - Bushou Fuuun Roku (Japan)
Description: 信長の野望 武将風雲録.
Mapper: 5.
PRG size: 512 KB.
CHR size: 256 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
E:/Dumper/mapper/5.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x286613D8
CHR CRC: 0x5BCA457A
Save file 786448 Bytes(CRC32:0x22937DCA):
E:/Dumper/fuuunroku.nes
>Success!
「三国志II」
Device: NES_PCB02_FW403
Build: 20211024
--FC/NES Cartridge information--
Title: Sangokushi II (Japan)
Description: 三國志Ⅱ [V1.0].
Mapper: 5.
PRG size: 256 KB.
CHR size: 256 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
E:/Dumper/mapper/5.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x95BA5733
CHR CRC: 0x2D8DAAC3
Save file 524304 Bytes(CRC32:0x3C7C32D1):
E:/Dumper/Sangokusi2.nes
>Success!
「ジンギスカン」
--FC/NES Cartridge information--
Title: Aoki Ookami to Shiroki Mejika - Genghis Khan (Japan)
Description: 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン.
Mapper: 1.
PRG size: 256 KB.
CHR size: 0 KB.
SRAM: Enabled.
Start dump cartridge please wait...
E:/Dumper/mapper/1.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
PRG CRC: 0xFB69743A
Save file 262160 Bytes(CRC32:0x9EC6B2ED):
E:/Dumper/Jinghishan.nes
>Success!
2023/05/24 (Wed) 15:42:19
>>295
すべてのROMは良好なダンプのようです。
エミュレータに問題があるかどうかを確認してください。
以下のエミュレータを推奨します。
◼Nintendulator
https://www.qmtpro.com/~nes/nintendulator/
◼nestopia
https://nestopia.sourceforge.net/
GBAダンパー Can not found dump device. | ■↑▼ |
2021/06/09 (Wed) 20:38:37
本日GBAダンパー(スイッチなし)が届き早速使用したのですが、「info」をクリックしても「Can not found dump device.」としか出てきません。
何分こういった機器の使用は初めてなもので、詳しいことが分かりません。
「info」を押す前には以下のような文面が表れています。
Tengu Driver Series for GB/GBC/GBA 3.0 started.
Support all functions, need GBX_PCB02_FW303 firmware.
To dump GB/GBC cartridge,please switch power to 5V.
To dump GBA cartridge,please switch power to 3.3V.
Part of homebrew GB/GBC flash cart need 3.3V power.
「info」クリック後は以下の文面が出ました。
Can not found dump device.
回答よろしくお願い致します。
2021/06/10 (Thu) 15:15:20
>>1
使用しているクライアントのバージョンが古くないでしょうか。
下記より最新のクライアントをご使用ください。
■GBAダンパーV3(GBA/GB/GBC)
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=16&no2=16&p=&page=0&dispno=16
2021/06/10 (Thu) 16:20:54
回答ありがとうございます。
URL先のバージョンを使用しているのですが、相変わらず「Can not found dump device.
」の文面しか出てきません。
接点復活剤を使用するほかないですか??
2021/06/10 (Thu) 23:13:55
似たような状態となった為、横から長文失礼いたします。
MD/Retro Base Dumper V3+Retro GBA Adapter V2.1(切り替えスイッチなし)が
Amazonの公式通販から届き使用したところ、
クライアント:gb3_full_win_20210510「Update」一回クリック
↓
Starting update firmware , pelase wait...
Start Update firmware.
Can not found dump device.
>Operation failure.
以下を接続し、「Info」一回クリック
ポケットモンスター赤(手持ちGBA実機、64GBパックにて動作確認)
ポケットモンスターピカチュウ(手持ちGBA実機、64GBパックにて動作確認)
もんすたあ☆レース2(手持ちGBA実機にて動作確認)
↓
Tengu Driver Series for GB/GBC/GBA 3.0 started.
Support all functions, need GBX_PCB02_FW303 firmware.
To dump GB/GBC cartridge,please switch power to 5V.
To dump GBA cartridge,please switch power to 3.3V.
Part of homebrew GB/GBC flash cart need 3.3V power.
Can not found dump device.
という結果になってしまい、似たような状態となっております。
また同時に購入した Retro N64 Adapter V2.1も接続しましたが、
こちらは吸い出しは成功しました。ROMチェッカーも問題ありませんでした。
↓
クライアント:n64x3_full_win_20210526
ポケモンスタジアム(手持ちN64実機にて動作確認)
ポケモンスタジアム金銀(手持ちN64実機にて動作確認)
GB系のみ接触不良か、クライアントの方に不具合が発生しているのでしょうか?
お手数ですが対応お願い致します。
2021/06/11 (Fri) 11:02:51
>>3
1.使用しているクライアントのバージョンはいくつでしょうか?
クライアント起動時に表示されたログを見たいので、スクリーンショットを添付してください。
2.GBAダンパーの基盤には「V3」とプリントされておりますでしょうか?
3.PCにダンパーを接続した際に、これを外部メモリーディスク(USB記憶装置)としてPCが判断し、
エクスプローラ-が開くはずですがどうでしょうか?
開かない場合、下記「デバイスのリセット」を実行してみてください
■デバイスのリセット方法
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=8&p=&page=0&dispno=4
2021/06/11 (Fri) 18:21:59
1.ファイルを送信しました。
2.はい。V3とプリントされています。
3.PCに接続時「GBX(E:)」が開かれました。
2021/06/11 (Fri) 18:25:11
画像の容量が大きすぎるせいか、こちらに送信することができないです。
起動時のログは以下のものでしょうか?
Tengu Driver Series for GB/GBC/GBA 3.0 started.
Support all functions, need GBX_PCB02_FW303 firmware.
To dump GB/GBC cartridge,please switch power to 5V.
To dump GBA cartridge,please switch power to 3.3V.
Part of homebrew GB/GBC flash cart need 3.3V power.
2021/06/12 (Sat) 00:50:17
>>7
開発チームからの回答を待っておりますので、恐れ入りますが少々お待ちくださいませ。
>3.PCに接続時「GBX(E:)」が開かれました。
ダンパーを接続した際に、エクスプローラーが開くのであれば、正常に接続されていると思われます。
下記を参考に、ダイレクトアクセスで吸い出しはできませんでしょうか?
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=9&no2=9&p=&page=0&dispno=9
2021/06/12 (Sat) 16:54:20
ダイレクトアクセスで無事吸出しできました。
丁寧な対応ありがとうございました。
2021/06/15 (Tue) 18:28:53
>>4
>>7
GBAクライアントのバグのようでした。
Newクライアントをリリースしましたので、そちらで再度ご確認いただけますでしょうか。
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=16&no2=16&p=&page=0&dispno=16
また、最新のマルチダンパークライアントでしたら正常に吸い出しができると思います。
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=10&no2=10&p=&page=0&dispno=10
>9
よかったです。
できましたら、Newクライアントでもお試しいただけますと助かります。
2021/06/17 (Thu) 21:59:57
回答ありがとうございます。
無事に吸出し出来ました。丁寧な対応、本当にありがとうございました。
2021/07/04 (Sun) 13:08:14
ダンパー名:Gameboy Advance Cartridge Dumper 2.0
クライアント:gb3_full_win_20210526
infoを押すとCan not found dump device.が出てきて
Updateを押しても
Starting update firmware , pelase wait...
Start Update firmware.
Can not found dump device.
>Operation failure.
となります
ダンパー以外のUSB機器はマウス、キーボードを除いて外しましたが変わらず。
ダンパーはデバイスマネージャーにてFT232R USB UARTと認識?されており
「ドライバがインストールされていません」となっています。
デバイスのリセットを行おうにもUSB接続口付近にボタンはなく、ダンパーに割り当てられているドライブも
ないのでできなかったです。
ご助言をお願いしたいです。
2021/07/05 (Mon) 09:59:57
>>12
お使いのダンパーは古いバージョンのため、最新のクライアントでは動作しません。
今後リリースされるクライアントにも対応いたしませんので予めご了承くださいませ。
※基盤に V2もしくはV3(それ以降)とプリントされているダンパーのみサポート対象となります。
参照 → http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
※古い基盤をPCで使用可能(インストール)にする方法(サポート対象外)
今回の場合、FT232RLドライバーをインストールする必要があります。
FT232RLドライバーは、Windowsから直接オンラインでインストールできます。
2022/04/02 (Sat) 01:25:32
GBAプラグインアダプター V2.1を使用して吸出しができませんでしたのでご質問させていただきます。
①レトロベースダンパー V3+GBAプラグインアダプター V2.1
②ポケットモンスターサファイア AGB-AXPJ-JPN
③Windows10 バージョン21H1(OSビルド19043.1586)
④gb3_full_win_20220220
⑤Device firmware: GEN_PCB02_FW319
⑥gb3_full_win_20220220にてinfoを押したところ
Can not auto detect cartridge information.
Maybe no insert cart or it's a black cart.
Also try:
1.Turn off anti-virus software.
2.Damaged or Dirty.
3.Switch correct volte on dump board.
4.Try again.
と表示されます。使用したポケットモンスターサファイアは実機で正常に起動します。windows defenderのリアルタイム保護はオフにしています。またMultiDumper_full_win_20210603にてinfoを押すと
--GBA Cartridge information--
Title: Pocket Monsters - Sapphire (Jpn)
Company: Nintendo
Year: 2002
ROM SIZE: 64Mbit
RAM SIZE: 128Kbytes
と表示され、Dumpを押すと
Set as old GBA function.
Save file success.C:/Users/dorot/OneDrive/�f�X�N�g�b�v/�Q�[���֘A/�Z�[�u�f�[�^�Ȃ�/�Q�[��/GBA/Pokemon Sapphire.gba
File CRC: 0xeabe7270
>Success!
と表示されます。これで出来上がったgbaファイルは、ROMチェッカーにて「吸出しミス、またはGBA-ROMではありません。」と表示されてしまいます。
また他のクライアントソフトを使ってみた結果としまして、sfcx4_full_win_20220310にてSFCのソフトを2本ほど吸出したところそれらはいずれも正常に吸い出されました。
何卒よろしくお願いいたします。
2022/04/09 (Sat) 10:47:54
>>14
"Info"ボタンを何度かクリックしてみてください。
2022/04/14 (Thu) 21:08:52
>>15
infoボタンを何度か押しても、
Can not auto detect cartridge information.
Maybe no insert cart or it's a black cart.
Also try:
1.Turn off anti-virus software.
2.Damaged or Dirty.
3.Switch correct volte on dump board.
4.Try again.
上記の表示がかわることはありませんでした。
2022/04/19 (Tue) 13:23:29
>>16
ウイルス対策ソフトウェアに干渉されていないでしょうか?
ウイルスソフトが常駐している場合は停止して下さい。
参照
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
2022/04/21 (Thu) 20:42:44
>>17
1windows defenderをオフにした状態でも変わりません。他社製のウイルス対策ソフトはインストールしていません。
2022/04/25 (Mon) 19:57:19
>>18
テストプログラムを用意いたしました。
http://gamebank.jp/dumper/dl/gba_test.rar
PCにダンパーとGBAカートリッジを接続した状態で上記テストプログラムを実行してみてください。
結果をスクリーンショット等でお知らせいただいけますと助かります。
2022/04/25 (Mon) 23:17:01
>>19
このような結果になりました。
2022/04/26 (Tue) 15:32:21
>>20
GBAカートリッジが正常に認識できていない可能性があります。
必ず下記を一読願います。
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
上記にも記載されておりますが、特に下記事項を再確認してみてください。
1.ダンパーとカートリッジ双方の差込口の "接点清掃" して下さい
2.実機での起動を確認してください → 正常に起動しない場合、吸い出しは出来ません
3.ダンパーとカートリッジ双方の差込口の "接点清掃" して下さい
4.カートリッジを奥まで差し込んだ後、少し(2.0mmほど)引き出してください
接触不要原因が多いので、差し込み位置調整を何度も試してみてください
5.カートリッジの向きに注意!!
カートリッジの向きを反対に差し込むと、回路がショートして煙が出ることもあります。
6.他に正常に吸い出しできたカートリッジはありましたか?
7.ダンパーやアダプターに金属製の異物が付着していないか確認してください。
2022/04/26 (Tue) 18:57:26
>>21
URL先のページの確認事項読ませていただきました。ダイレクトアクセスで吸い出せるかの確認方法がよくわからなかったのですが、やり方をこのページにてサポートしていただくことは可能でしょうか?
また記載いただいた確認事項に関しましては
1.エタノールをしみこませた綿棒にて清掃いたしました
2.>>14で記載の通り実機で正常に起動します
3.1と同様
4.位置調整を何度か行いましたが変化ありません
5.カートリッジの向きはあっていると思われます
6.GB.GBAのソフト数本で試しましたが同様の結果となり成功しません
7.目視では異物などは見当たりません
また、>>14で記載の通りSFCのプラグインアダプターとクライアントソフトを使って数本SFCのソフトの吸出しを行ったところ問題なかったので、レトロベースダンパーは正常であると考えています。
2022/04/26 (Tue) 20:14:49
>>22
ダイレクトアクセスの件ですが、プラグインとゲームカートリッジをダンパーに差し込み、
PCへ接続した際に、ダンパーが外部メモリディスクとして認識されて別ウインドウでエクスプローラーが起動するはずです。
※例えば、USBメモリスティック等をPCのUSB端子に差し込むと別ウインドウが開くアレです。
開いたエクスプローラーの中に、カートリッジの中身のゲームがファイルとして表示されます。
そのファイルが吸い出されたものになるので、任意の場所へコピーして使用することを意味しております。
それとも、ダンパーをPCに差し込んだ際に別ウインドウは開きませんでしょうか?
>レトロベースダンパーは正常であると考えています。
レトロベースダンパーは正常のようですね。
2022/05/06 (Fri) 10:31:05
>>23
ウィンドウは開きます。その中には
DUMP.ROM
README
T-DRIVER.DMP
の3つのファイルがあるのですが、DUMP.ROMがゲームのファイルなのでしょうか?
2022/05/06 (Fri) 15:39:29
>>24
GBAアダプターが故障しているか、方向が逆になっている可能性があります。
恐れ入りますが、レトロベースダンパーに差し込んだ状態の画像を下記よりお送りいただけないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220506-024」を入力してください
>ウィンドウは開きます。その中には
>DUMP.ROM
>README
>T-DRIVER.DMP
>の3つのファイルがあるのですが、DUMP.ROMがゲームのファイルなのでしょうか?
大変申し訳ございません、GBAアダプターは、ダイレクトアクセスには対応しておりませんでした。
2022/05/07 (Sat) 13:17:03
>>25
画像を送信させていただきました
2022/05/10 (Tue) 04:55:19
>>26
アダプターは正しい方向に挿入されています。
そのため、GBAアダプターが壊れている可能性があります。(カードスロットピン/スロット端子/接触不良等)
恐れ入りますが、下記の手順で吸い出してみてください。
・SYSタイプ:GBA
・ROMサイズ:8Mb
・その他の設定は不要です
吸い出したファイルを下記よりお送りいただけないでしょうか。
恐らくそれでGBAアダプターの状態がわかると思います。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220510-026」を入力してください
2022/05/10 (Tue) 17:22:49
>>27
送信しました。よろしくお願いいたします。
2022/05/12 (Thu) 11:28:00
>>26
カートリッジコネクタまたはダンパーMCUピンが、ショートまたは何らかの原因で電流が適切に流れなくなっている可能性があります。
添付画像の赤い丸内の各ピン(はんだ付け)をよく確認してみてください。
汚れやはんだが付着している場合は、清掃してみてください。
2022/05/12 (Thu) 14:18:44
>>29
その部分の清掃を行ってみましたが、変わりませんでした。素人目で何か明らかな異常は確認できません。
交換などの対応はしていただけませんか?
2022/05/12 (Thu) 14:39:57
>>30
承知いたしました。
それでは下記より直接連絡頂けますでしょうか。
https://www.gamebank-web.com/contact
※その際、アマゾンの注文番号と連絡番号「20220512-030」をお書きください。
2022/05/12 (Thu) 15:56:21
>>31
ありがとうございます
2022/09/18 (Sun) 13:12:28
GBAダンパーV3にて吸出しが出来ないので質問させていただきます。
①GBAダンパーV3
②ぬし釣りアドベンチャー カイトの冒険 CGB-VVJJ-JPN
③PC環境:Windows10
④MultiDumper_full_win_20220905
⑤GBX_L072_FW402
以下のように表示されました。
Changed to GB
--Device information--
Driver label: GBX
Device: GBX_L072_FW402
Build: 20210531
Can not detect GB/GBC logo.
FCで読み込むと以下のように表示されました
--FC/NES Cartridge information--
Title: 1991 Du Ma Racing (Asia) (Unl)
Mapper: 172
PRG size: 32 KB
CHR size: 32 KB
2022/09/19 (Mon) 12:43:02
>>33
現時点での確認事項は①~⑧まであります。
掲示板のトップページ(スマホでは表示されません)に記載されている内容をいま一度ご確認くださいませ。
※以下の内容が不足しています。
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
2022/10/02 (Sun) 10:12:30
GBAダンパーV3にて吸出しが出来ないので質問させていただきます。
不足していた部分の検証が完了しました。
①GBAダンパーV3
②ぬし釣りアドベンチャー カイトの冒険 CGB-VVJJ-JPN
③カートリッジは実機で起動します
④他ソフトでの吸出しできました。
⑤PC環境:Windows10
⑥MultiDumper_full_win_20220905
⑦GBX_L072_FW402
⑧ログ内容は以下の通りです
以下のように表示されました。
Changed to GB
--Device information--
Driver label: GBX
Device: GBX_L072_FW402
Build: 20210531
Can not detect GB/GBC logo.
2022/10/04 (Tue) 16:50:06
>>35
「④他ソフトでの吸出しできました」とのことですので、
「③カートリッジは実機で起動します」のカートリッジが正常に読み込めていない可能性があります。
下記を参照し、接点清掃等をしてみてください。
■【トラブル】吸い出しできない(または動作しない)場合の確認事項
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
2022/10/06 (Thu) 23:30:31
>>36
接点復活剤の使用、接点清掃など一通り試し、同タイトルのカセットを再購入して試しましたが認識できませんでした。
特に対策や原因がわからないようであれば諦めます。
2022/10/09 (Sun) 10:02:35
>>37
ダンパーを接続した際(ゲームカートリッジが差し込まれている状態)に、
外部ドライブと認識されて、ファイル一覧が表示されます。
※参照 ダイレクトアクセス機能を使って「かんたん」吸い出し!!
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=31&no2=41&p=&page=0&dispno=31
その中に「 gb/gbc rom」ファイルがある場合は下記のように設定して吸い出して下さい。
SYS TYPE: GB/GBC
ROM SIZE:16Mbit
MMC TYPE:MBC5
そのファイルを下記より送信していただければ、原因を調査いたしますのでよろしくお願い致します。。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20221009-037」を入力してください
2022/10/10 (Mon) 13:44:55
>>38
送らせていただきました。
原因の調査、何卒宜しくお願い致します。
2022/10/12 (Wed) 10:35:54
>>39
添付した画像をご覧ください。
使用上などの問題により、チップのマークされた位置で接触不良が発生している可能性があります。(ジャンダが外れている等)
ハンダが 2番目と3番目の部分に接触(ショート)されていないか確認・清掃してみて下さい。
該当部分の画像を添付していただけると確認することができます。
2023/05/20 (Sat) 22:55:18
GBAプラグインアダプターを使ってますが
セーブのバックアップと書き込みは
GBAダンパーじゃないとできないのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです
2023/05/24 (Wed) 15:21:46
>>41
・GBAダンパーV3
・GBAプラグインアダプターV2.1
どちらも対応しております。
レトロベースダンパーについて | ■↑▼ |
2021/02/13 (Sat) 10:36:39
レトロベースダンパー(MDダンパー)は再入荷しないのでしょうか?
2021/02/14 (Sun) 06:03:41
>>1
ご迷惑をおかけしております。
週明けに再販いたしますのでお待ちくださいませ。
2021/02/14 (Sun) 07:54:32
わかりました。わざわざお返事いただき、ありがとうございました。
2021/03/24 (Wed) 22:18:58
このスレッドに投稿するのか適切か分かりませんが、ご質問となります。
ベースダンパーV3とN64アダプターV2.1を購入し、ポケモンスタジアム金銀クリスタルバージョンの吸出しを試みました。
ROM自体は正常に吸出すことができましたが、SAVファイルは以下ログが表示され、吸出すことができません。
※ROMはBAB様のソフトウェア(ROMチェッカー)で確認しております。
FLASH(1Mbit)の吸出しは非対応となりますでしょうか。
-------------------------------------------------------
Tengu Driver Series for N64 3.0 started.
Not all functions support all dumper device.
--Device information--
Driver label: GEN
Device firmware: GEN_PCB02_FW317
--N64 Cartridge information--
Title: Pocket Monsters Stadium Kin Gin (Jpn)
Year: 2000
Publisher: Nintendo
Alt Name: ・ン・ア・筵ケ・ソ・ク・「・スy ・ッ・ケ・ソ・ミゥ`・ク・逾搶
Serial: NUS-NP3J-JPN
ROM Size: 65536KB
RAM Type: FRAM
RAM Size: 131072B
Reading data from save to file:
C:/Users/~/N64 Dumper/a.sav
Find device: GEN_PCB02_FW317
Unknow FRAM type.
DATA:00000000
>Operation failure.
-------------------------------------------------------
2021/03/29 (Mon) 19:04:43
>>4
>FLASH(1Mbit)の吸出しは非対応となりますでしょうか。
申し訳ございません、現状では「EEP」「SRAM」のみサポートしております。
2021/08/13 (Fri) 15:27:13
はじめまして、レトロベースダンパー経由でのSFCのセーブデータ吸出しについての質問です。
この度、「レトロベースダンパー V3」、「SFCプラグインアダプター V2.1」、「N64プラグインアダプター V2.1」を購入いたしました。
各種プラグインアダプターを使用される場合
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=35&p=&page=0&dispno=34
上記のページにある通り
> ・N64アダプター:セーブデータの読み取り(sram / eep)に対応
> その他のアダプター:セーブデータや、ROMデータの書き込みは準備中です
N64はセーブデータの吸出しが可能で、SFCはセーブデータの吸出しは実施できませんでした。
マルチダンパークライアントのSFC/SNESで「Read SRAM」ボタンをクリックしても反応がありませんでした。
そこで2点質問なのですが、
・「SFCダンパー V3」ではセーブデータの吸出しに対応しておりますでしょうか。
・「準備中」とのことですが、アダプタの物理的な修正なのか、クライアントソフトの修正なのかどちらになりますでしょうか。
→クライアントソフトのバージョンアップをお待ちするのか、新たに「SFCダンパー」を購入するのか検討しております。
以下に環境情報を記載いたします。
①ダンパー名
「レトロベースダンパー V3」+「SFCプラグインアダプター V2.1」
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
クロノトリガー
SHVC-ACTJ-JPN
③PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
Microsoft Windows 10 Pro 10.0.19042 ビルド 19042
④クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
MultiDumper_full_win_20210603.exe
⑤ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
GEN_PCB02_FW319
お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
2021/08/16 (Mon) 15:37:38
>>6
>N64はセーブデータの吸出しが可能で、SFCはセーブデータの吸出しは実施できませんでした。
>マルチダンパークライアントのSFC/SNESで「Read SRAM」ボタンをクリックしても反応がありませんでした。
申し訳ございません。
マルチダンパークライアント ではなく、 SFCクライアントでお試しいただけますでしょうか。
>「SFCダンパー V3」ではセーブデータの吸出しに対応しておりますでしょうか。
はい。SFCクライアントでお試しいただけますでしょうか。
2021/08/17 (Tue) 08:41:28
>>7
ご回答ありがとうございます。
SFCクライアント(sfc3_full_win_20200922.exe)を使用したところ、セーブデータを吸い出すことができました。
ありがとうございます!
2021/08/17 (Tue) 17:59:02
>>8
無事に吸い出せましたようで安心しました。
マルチダンパークライアントにはまだ問題がありご迷惑をおかけしております。
早急に改善するようよう、開発チームに要請いたしました。
2022/02/14 (Mon) 14:28:25
恐れ入ります、レトロベースダンパーV3+N64プラグインアダプターV2.1での
吸出しが上手くできないため困っております。
①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
レトロベースダンパーV3+N64プラグインアダプター V2.1
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
大乱闘スマッシュブラザーズ V184958
③PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
Windows10
④クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
n64x4_full_win_20211109.exe
⑤ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
GEN_PCB02_FW319
n64x4_full_win_20211109.exeにて、レトロベースダンパーV3にN64プラグインアダプターV2.1およびゲームカートリッジを差している状態で
「Info」をクリックしますと、
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20211223
Not support.
と表示され、ゲームデータを吸い出すことができません。
※この状態で「Dump」をクリックしてデータを保存すると256KBの.N64ファイルが生成されます。
Rom Checker V1.52上でこのファイルを読み込むとヘッダ情報にはカートリッジの情報がちゃんと表示されてはいるものの
それ以上はエラーで読み取れない状態でした。
ほかのゲームカートリッジ(ゼルダの伝説 時のオカリナ、マリオストーリーなど)で試しても同じような状況になります。
ちなみにレトロベースダンパーV3+GBAプラグインアダプターでgb3_full_win_20211116.exeを使用してのGBAカートリッジの吸出しは問題なく行えました。
お手数をおかけしますが、ご助言をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2022/02/18 (Fri) 04:42:20
>>10
クライアントのバグかも知れません。
修正版をリリースしましたのでそちらで試してみてください。
2022/02/19 (Sat) 23:11:10
>>11
ご対応いただきありがとうございます。
リリースいただいた修正版で問題なく吸い出すことができました。
2022/04/06 (Wed) 13:00:11
新規購入のレトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1での吸出しが全くできず困っております。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
・ドラクエクエスト EFC-DQ
・ドラゴンクエストII EFC-D2
・ドラゴンクエストIV EFC-D4
・ファイナルファンタジーIII SQF-FC
・女神転生II 型番不明
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20211119.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
Not support.
fcx4_full_win_20211119.exeにて、レトロベースダンパーV3にFCプラグインアダプターV2.1およびゲームカートリッジを差した状態で「Info」をクリックしますと、上記のいずれのカートリッジでも、上記⑥が表示され、ゲームデータを吸出すことができません。
ちなみに全く同じ環境で、レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1でsfcx4_full_win_20220310.exeを使用してのSFCカートリッジの吸出しは問題なく行えています。
お手数お掛けして恐縮ですが、ご教示頂きたく、よろしくお願い申上げます。
2022/04/09 (Sat) 11:43:10
>>13
下記修正版クライアントを使用してファームウェア20211209にアップデートし、再度吸い出してみてください。
■修正版
http://gamebank.jp/dumper/dl/fcx4_full_win_20211209.zip
2022/04/09 (Sat) 16:29:31
>>14
ご対応ありがとうございます。
ただ掲載頂いた修正版を使用して、2本のカートリッジで吸出しを試みましたが、状況は変わりません。
「Info」をクリックしますと、下記のいずれのカートリッジでも、下記⑥が表示され、ゲームデータを吸出すことができません。
詳細は次の通りです。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
・ドラゴンクエストII EFC-D2
・ドラゴンクエストIV EFC-D4
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20211209.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
Not support.
※補足
>>14で記載の「ファームウェア20211209にアップデート」は「クライアントのアップデート」の事と思いますが、念のためクライアント fcx4_full_win_20211209.exeより「Update」をクリックしました処、
"No firmware to update or not need update."との表示でしたので、ファームウェアのアップデートは不要のようです。
なお、その後の確認結果ですが、御社Webの下記URLに掲載の情報に基づいて、PRG, CHR, Mapを設定した上でDumpすると、fcx4_full_win_20211119.exe、fcx4_full_win_20211209.exeの両方とも、上記2本のカートリッジの吸出しは出来たようです(エミュレータで起動できました)。
※ ただしPRG等を設定しても、「Info」クリックで上記⑥の"Not support"が出る状況は変わらず
※ またセーブデータの吸出しは未確認
http://gamebank.jp/dumper/dl/FC-Dumper-Database-20201114.html
この事から、クライアントの「Info」周りにバグがあり、今回掲載頂いた修正版 fcx4_full_win_20211209.exeでも、このバグは修正されていない状況と思われます。
よろしくお願い申上げます。
2022/04/12 (Tue) 09:18:59
>>15
新しいクライアントをリリースしましたので、そちらをお試しいただけますでしょうか。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2022/05/05 (Thu) 00:28:57
>>16
ご対応ありがとうございます。
ご連絡頂いた修正版(fcx4_full_win_20220409.exe)を使用して、下記のカートリッジで吸出しを試みました処、今度はお陰様で上手く行きました。
「Info」をクリックした後、「Dump」で吸出し出来ました。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
・ドラゴンクエストII EFC-D2
・ドラゴンクエストIV EFC-D4
・女神転生II 型番不明
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20220409.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
(省略)
※補足
ドラゴンクエストIVはセーブデータの吸出しは確認できず。
女神転生IIはセーブデータの吸出しも成功。
以上、遅くなり恐縮ですが、御礼並びにご報告まで申上げます。
2022/05/06 (Fri) 13:09:49
お世話になります。
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1の組合せで、セーブデータの吸出しが上手く行かないゲームカートリッジがあり質問致します。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
SimCity SHVC-006
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
sfcx4_full_win_20220310.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--SFC/SNES Cartridge information--
Title: SimCity (Japan)
Alt name: シムシティー
ROM size: 4 Mbit
RAM size: 256 Kbit
MMC type: lorom
Start dump rom to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCIty.sfc
Dump finished.
Save file 524288 Bytes(CRC32:0xA39FD8D8):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCIty.sfc
>Success!
Start read save to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
Read finished.
Save file 32768 Bytes(CRC32:0xCAF3A3AA):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
>Success!
※補足
・クライアント上で"Info"&"Dump"&"Read"で吸出したROMデータ&セーブデータを、エミュレータ(snes9x-1.60-win32-x64)で起動すると、ゲームは起動しますがセーブデータが反映されません。
・ゲームカートリッジにセーブデータが有ることは、SFC実機で起動して確認済みです。
・これ以外のゲームカートリッジでは、全く同じ組合せ・手順で吸出したデータに対して、エミュレータ起動時にセーブデータが反映された状態で起動できています。
(例:ファイナルファンタジー5、ドラゴンクエスト5、真・女神転生2など)
お手数お掛けして恐縮ですが、ご教示頂きたく、よろしくお願い申上げます。
2022/05/06 (Fri) 13:20:21
>>18
度々で失礼致します。
先程の投稿で1箇所、型番の修正です。
②ゲーム名と型番
SimCity SHVC-SC
恐縮ですが、よろしくお願い申上げます
2022/05/06 (Fri) 13:34:36
連続投稿で失礼致します。
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1の組合せで、ROMデータの吸出しが上手く行っていないと思われるゲームカートリッジがあり質問致します。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 SHVC-BS
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
sfcx4_full_win_20220310.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--SFC/SNES Cartridge information--
Title: SD The Great Battle - Aratanaru Chousen (Japan)
Alt name: SDザ?グレイトバトル 新たなる挑戦 [V1.0]
ROM size: 6 Mbit
RAM size: 0 Kbit
MMC type: lorom
Start dump rom to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SD_the_great_battle.sfc
Dump finished.
Save file 131072 Bytes(CRC32:0xE92BA514):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SD_the_great_battle.sfc
>Success!
※補足
・クライアント上で"Info"&"DumpでROMデータを吸出すと、クライアント上では"Success!"となりますが、エミュレータ(snes9x-1.60-win32-x64)で起動するとチェックサムエラーが出て起動できません(添付画像)。
・ゲームカートリッジ自体は、SFC実機で正常動作を確認済みです。
・これ以外のゲームカートリッジでは、全く同じ組合せ・手順で吸出したROMデータは、上記エミュレータで起動できています。
(例:ファイナルファンタジー5、ドラゴンクエスト5、真・女神転生2など)
毎々お手数お掛けして恐縮ですが、ご教示頂きたく、よろしくお願い申上げます。
2022/05/06 (Fri) 15:31:09
>>17
>ドラゴンクエストIVはセーブデータの吸出しは確認できず
吸い出したファイルを下記よりお送りいただければ調査致します
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220506-017」を入力してください
2022/05/07 (Sat) 13:02:28
>>21
ご返信・お申出ありがとうございます。
ただ結論から申上げますと、ご調査不要です。
本日、本ドラクエクエストIVのゲームカートリッジを、ようやくFC実機で何とか確認できましたが、セーブデータが消えてしまっているようでしたので。
お騒がせして申訳ございませんでした。
2022/05/07 (Sat) 13:37:40
お世話になります。
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1の組合せで、セーブデータの吸出しが上手く行かないゲームカートリッジがあり質問致します。
詳細は下記の通りで、ROMデータは吸出せますが、セーブデータの吸出しの際にクライアントでエラーが出ます。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
ファミスタ'90 型番不明
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20220409.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--FC/NES Cartridge information--
Title: Famista '90 (Japan)
Description: ファミスタ’90
Mapper: 19
PRG size: 128 KB
CHR size: 128 KB
Start dump cartridge please wait...
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/mapper/19.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x429FD177
CHR CRC: 0x11AEABDB
Save file 262160 Bytes(CRC32:0xFD045E12):
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/famista90.nes
>Success!
Start read sram please wait...
Sram size can not null.
>Operation failure.
※補足
・クライアント上の"RAM SIZE"を"8 KB"に設定し直して吸出すと、クライアントではエラーが出ず、一見成功したように見えますが、エミュレータ(Nestopia 1.40)で起動した際にゲームは起動しますがセーブデータが反映されません。
・ゲームカートリッジにセーブデータが有ることは、FC実機で起動して確認済みです。
お手数お掛けして恐縮ですが、ご教示頂きたく、よろしくお願い申上げます。
2022/05/10 (Tue) 05:23:51
>>18 >>19
調査いたしますのでセーブデータを下記より送信してください。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220510-018」を入力してください
2022/05/10 (Tue) 05:29:49
>>20
現在、6MビットサイズのROM吸い出しには対応しておりません。
恐れ入りますが、以下の手順で吸い出してみてください。
1.「INFO」をクリック
2.ROMサイズを「8Mbit」に設定(デフォルトは1Mbit)
2022/05/10 (Tue) 05:49:40
>>23
このゲームカートリッジのセーブデータ吸い出しは現在対いないことがわかりました。
また、ご使用のエミュレータ(Nestopia 1.40)は、このゲームに対応していない可能性があります。(このゲームのSRAMを読み取ったり保存したりすることはできません)
恐らく、「fceux 2.5」と「messen 0.9.9」ではサポート可能かと思われます。
※下記ツール(Famista90SRAM_Dump)を使用して、このカートリッジのセーブデータを吸い出してみてください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/Famista90SRAM_Dump.zip
※エミュレータは「Fceux 2.5.0」もしくは「Mesen 0.9.9」.で確認してみてください
2022/05/10 (Tue) 21:59:46
>>25
ご回答ありがとうございます。
お陰様でお教え頂いた手順で試した処、上手く行きました。
吸出したROMデータが、エミュレータ(snes9x-1.60-win32-x64)で起動できました。
まずは取急ぎ御礼まで申上げます。
2022/05/10 (Tue) 22:36:17
>>24
ご対応ありがとうございます。
先程、関連ファイル一式をご指定のURLよりお送り致しました。
お手数で恐縮ですが、よろしくお願い申上げます。
2022/05/10 (Tue) 23:26:20
>>26
ご対応ありがとうございます。
お陰様で、ご提示のツールで吸出したセーブデータに対して、エミュレータとしてfceux-2.6.4-win32で起動しました処、上手く行きました。
またご指摘の通り、Nestopia 1.40では、今回吸出したセーブデータでも反映されませんでした。
以上、御礼ならびにご報告まで申上げます。
2022/05/11 (Wed) 23:30:43
>>26
>>29
別ゲームで恐縮ですが、先日のファミスタ'90と同様に、セーブデータの吸出しが出来ないゲームカートリッジがあり質問致します。
詳細は下記の通りで、ROMデータは吸出せますが、セーブデータの吸出しの際にクライアントでエラーが出ます。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
ファミコンウォーズ HVC-FW
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20220409.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--FC/NES Cartridge information--
Title: Famicom Wars (Japan) (Rev 0B)
Description: ファミコンウォーズ
Mapper: 10
PRG size: 128 KB
CHR size: 128 KB
Start dump cartridge please wait...
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/mapper/10.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xC9CCE8F2
CHR CRC: 0x2C9266DD
Save file 262160 Bytes(CRC32:0x5FD6DA7E):
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/FamicomWars.nes
>Success!
Start read sram please wait...
Sram size can not null.
>Operation failure.
Start read sram please wait...
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/mapper/10.nut
Read SRAM...
SRAM read finish.
Script execute error.
>Operation failure.
※補足
・今回はクライアント上の"RAM SIZE"を"8 KB"に設定し直して吸出しても、クライアントでエラーが出ます。
(上記⑥最後の通り、"Script execute error."が出ます)
・吸出したROMデータの方は、エミュレータ(Nestopia 1.40、fceux-2.6.4-win32)で起動できています。
・また今回はあいにく、ゲームカートリッジ内のセーブデータの有無は確認できておりません(手元のFC実機不調の為)。
今回のファミコンウォーズも、先日のファミスタ'90と同様、セーブデータの吸出しには非対応でしょうか?
毎々お手数お掛けして誠に恐縮ですが、ご教示頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申上げます。
2022/05/12 (Thu) 02:49:32
>>27
よかったです。
昨日、SFCクライアントを 6MbitサイズROMにも対応させてみました。
もしお時間があるようですたらお試し頂けますでしょうか。
●●SFC● 最終更新日:2022.5.11
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2022/05/12 (Thu) 11:18:39
>>28
1つの処理画面だけが正常なようです。
なんどかセーブデータの吸い出しをしてみてください。
CRC32チェックサムが毎回異なる場合はお知らせください。
2022/05/12 (Thu) 11:33:26
>>30
大変失礼いたしました、スクリプトに問題があったようです。
マッパー10を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/10.nut
吸い出す前に、SRAMサイズを「8K」に設定してから実行してください。
2022/05/12 (Thu) 23:32:21
>>31
ご対応ありがとうございます。
掲載頂いた新しいクライアントで上手く行きました。
詳細は下記の通りで、ROMデータ吸出しの際、Info&Dumpのみで成功しました。
(Infoの結果、"ROM SIZE"が自動で"6 Mbit"となりましたので、Dump前の手動設定は不要でした)
取急ぎ御礼ならびにご報告まで申上げます。
記
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 SHVC-BS
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
sfcx4_full_win_20220511.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--SFC/SNES Cartridge information--
Title: SD The Great Battle - Aratanaru Chousen (Japan)
Alt name: SDザ?グレイトバトル 新たなる挑戦 [V1.0]
ROM size: 6 Mbit
RAM size: 0 Kbit
MMC type: lorom
Start dump rom to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220511/SD_the_great_battle.sfc
Dump finished.
Save file 786432 Bytes(CRC32:0x38726EC1):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220511/SD_the_great_battle.sfc
>Success!
以上
2022/05/13 (Fri) 00:14:37
>>33
ご対応ありがとうございます。
ご提示頂いたmapデータに差替えた処、セーブデータ吸出しでエラーが出なくなりました。
詳細は下記の通りです。
エミュレータ上でセーブデータが反映されているか迄は判りませんでしたので、最終的にセーブデータ吸出しに成功したか否かは不明ですが、本件はこれで完了と致したく存じます。
前の投稿(>>30)の通り、ゲームカートリッジ内のセーブデータの有無が定かではなく、消失してしまっている可能性もありますので。
以上、御礼ならびにご報告まで申上げます。
記
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+FCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
ファミコンウォーズ HVC-FW
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
fcx4_full_win_20220409.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
Changed to FC
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--FC/NES Cartridge information--
Title: Famicom Wars (Japan) (Rev 0B)
Description: ファミコンウォーズ
Mapper: 10
PRG size: 128 KB
CHR size: 128 KB
Start dump cartridge please wait...
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/mapper/10.nut
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xC9CCE8F2
CHR CRC: 0x2C9266DD
Save file 262160 Bytes(CRC32:0x6B905B85):
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/FamicomWars.nes
>Success!
Start read sram please wait...
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/mapper/10.nut
Read SRAM...
SRAM read finish.
SRAM CRC: 0x3B086EA7
Save file 8192 Bytes(CRC32:0x3B086EA7):
H:/Work/Game/Dumper/fcx4_full_win_20220409/FamicomWars.sav
>Success!
以上
2022/05/14 (Sat) 05:29:28
>>35
承知いたしました。
今回の件で、吸い出したセーブデータに問題があるようでしたら、
下記よりお送りいただけましたら調査します。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20220514-035」を入力してください
2022/05/16 (Mon) 22:30:18
>>36
お申出ありがとうございます。
お言葉に甘えて、先程、データ一式をご指定のURLよりお送り致しました。
お手数で誠に恐縮ですが、よろしくお願い申上げます。
2022/05/18 (Wed) 23:59:27
>>32
ご回答ありがとうございます。
ご回答を踏まえて、セーブデータを連続して5回吸出した処、結果は以下の通りでした。
・1回目と2回目でチェックサムが異なる。
・2回目~5回目はチェックサムは同じ。吸出したセーブデータ自体も同じ(バイナリ比較で確認済み)
※詳細は以下に貼付。
ただ今回セーブデータを吸出した処、先日質問・データ送付した時(>>18 >>19 >>28)にはゲームカートリッジに残っていたセーブデータが何故か消失しており、これ以上の確認が不能でした(SFC実機でセーブデータ消失を確認済み)
ですので、残念ですが、この質問もこれで完了とさせて下さい。
ご対応ありがとうございました。
①ダンパー名
レトロベースダンパーV3+SFCプラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
SimCity SHVC-SC
③PC環境
Windows10 Pro 64bit (21H2)
④クライアント
sfcx4_full_win_20220310.exe
⑤ファームウェアバージョン
GEN_PCB02_FW319
⑥表示されているログ内容など
--Device information--
Driver label: GEN
Device: GEN_PCB02_FW319
Build: 20220215
--SFC/SNES Cartridge information--
Title: SimCity (Japan)
Alt name: シムシティー
ROM size: 4 Mbit
RAM size: 256 Kbit
MMC type: lorom
Start dump rom to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.sfc
Dump finished.
Save file 524288 Bytes(CRC32:0xA39FD8D8):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.sfc
>Success!
Start read save to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
Read finished.
Save file 32768 Bytes(CRC32:0xD7175207):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
>Success!
Start read save to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
Read finished.
Save file 32768 Bytes(CRC32:0x972715FD):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
>Success!
Start read save to file:H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
Read finished.
Save file 32768 Bytes(CRC32:0x972715FD):
H:/Work/Game/Dumper/sfcx4_full_win_20220310/SimCity.srm
>Success!
補足
・ゲームカートリッジを挿したままの状態でReadを連続して実行した結果です。
・上記⑥ではRead3回分の結果までを貼っていますが、4回目、5回目も同じ結果でした。
・クライアントとしてsfcx4_full_win_20220511.exeで実行しても、sfcx4_full_win_20220310.exeと同様でした。
– 1回目のRead結果と、2~5回目のRead結果が異なる。
– 2〜5回目のRead結果はチェックサムもファイル自体も同じ。
以上
2022/05/24 (Tue) 11:40:07
>>37
送信されたファイルでセーブデータの半分が有効なようです。
そのカートリッジが、実機のファミコンで読み込みできるかどうかを確認してみてください。
2023/04/12 (Wed) 00:32:18
お世話になります。
N64カセットから吸い出した一部のセーブデータがエミュ上で
読み込めないため質問させていただきます。
エミュにてeepは認識しますが、sra、flaは認識しませんでした。
エミュはProject64を使用しています。
過去ログを参照し、ED64-Saveswap.exeで変換をしてみたのですがうまくいきませんでした。
サポート外かもしれませんがご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
①ダンパー名
レトロベースダンパー V3+N64プラグインアダプターV2.1
②ゲーム名と型番
F-ZEROX、NUS-CFZJ-JPN
(他にもSRAM、FlashのものはNG)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?
する。セーブデータも実機で確認済み。
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?
できる
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
Windows11home 64bit、バージョン22H2、OSビルド22621.1413
⑥クライアント
MultiDumper_full_win_20230301.exe
⑦ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
GEN_PCB02_FW319
⑧表示されているログ内容など
2023/04/14 (Fri) 17:25:37
>>40
調査いたしますので、SRAMとして読み込んだセーブファイルを
下記より送信して頂けますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230414-040」を入力してください
2023/04/17 (Mon) 10:34:04
>>41
送付させていただきました。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2023/04/19 (Wed) 05:48:04
>>40 >>42
・添付1 = n64_f-zerox.sra
・添付2 = n64_mariotennis64.sra
下記より修正版クライアントをダウンロードして試してみてください。
ファームウェアを「20230418」にアップデートしてください。
その後、修正版クライアントで正常にセーブデータを吸い出すことができると思います。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230418_test.zip
・添付3 = n64_zelda_mujura.fla
こちらにつきましては次回のファームウェアアップデートにて対応させていただきます。
2023/04/24 (Mon) 14:46:21
>>43
sraのセーブデータが読み込めるようになりました。
(ED64-Saveswap.exeでwordスワップ変換をしました)
ご対応ありがとうございました。
flaについても引き続きよろしくお願いいたします。
RPGツクールアドバンスのSAVファイルがない | ■↑▼ |
2023/04/13 (Thu) 21:34:03
お世話になります。GBAダンパーV3使用中です。
RPGツクールアドバンスのセーブデータ消失対策として本品を購入したのですが、
ソフトは吸い出せたものの、SAVファイルが吸い出せません。
吸出した際の中身は、以下になります。
DUMP.ROM
README.TXT
RPGTCOOL.GBA
T-DRIVER.DMP
MEDIAGO フォルダ
┗MediaGo.xml
ちなみに、他のソフトではセーブデータがある場合、
SAVファイルがUSBドライブ内に含まれており、
それを一緒に吸い出すことで、問題なくセーブデータが読み込めました。
RPGツクールアドバンスは、セーブの方式が「バックアップ用フラッシュROM」というものらしく
それが関係しているのかも?などと推測しています。
吸い出す方法がお分かりでしたら回答いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2023/04/13 (Thu) 21:50:32
申し訳ありません。必要事項を書いていませんでした。
以下の通りです。
①ダンパー名(GBAダンパーV3)
②ゲーム名と型番RPGツクールアドバンス AGB-A8TJ-JPN)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる)
⑤PC環境(OS:Windows 10 Home、バージョン:21H2、OSビルド:19044.2846)
⑥クライアント(GB-Memory-Client-20210702.exe)※公式HPから本日DLしたもの
⑦ファームウェアバージョン(GBX_PCB02_FW312)
⑧表示されているログ内容など とくになし
2023/04/13 (Thu) 21:54:41
ファームウェアバージョンの見方がよくわからないため、
クライアントを起動し、InfoのUPDATEをした際の表示を以下に添付します。
For GB-Memory cassette: Need firmware GBX_L072_FW402/GBX_PCB02_FW312/GEN_PCB02_FW320 or higher
Device: GBX_L072_FW402
No GB Memory find.
>Failure!
Device: GBX_L072_FW402
Reboot to bootloader mode,please wait...
>Success!
2023/04/13 (Thu) 22:41:26
参考になるかわかりませんが、以下のソフトは問題なくSAVも吸い出せています。
FINAL FANTASY1_2 Advance
FINAL FANTASY4 Advance
FINAL FANTASY5 Advance
FINAL FANTASY6 Advance
スーパーロボット大戦D
メトロイドゼロミッション
2023/04/19 (Wed) 07:15:21
>>1 >>2 >>3 >>4
下記より修正版クライアントをダウンロードして試してみてください。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230418_test2.zip
2023/04/19 (Wed) 18:34:39
>>5
対応いただきありがとうございます。
DLしたクライアントの使い方としては、フォーム右側のSAVEのReadを押して
.SAVファイルをソフトから出力し、それをROMと一緒にエミュレータで読み込ませる・・・
であっていますか?
上記手順で試してみたところ、一応SAVファイルは64KBで作成はされるようになったのですが
ROMと同じフォルダに配置してファイル名(拡張子以外)をROMにあわせて
エミュレータで起動してみても、セーブデータがないときの挙動(チュートリアルデータが読み込まれる)になりました。
2023/04/20 (Thu) 12:56:51
>>6
正しい操作手順は以下のとおりです。
1.クライアントの左側にある対応するタブを選択します。
たとえば、GBAカートリッジは「GBA」タブを選択する必要があり、
GB および GBC カートリッジは「GB」タブを選択する必要があります
2.クライアントの右側にある「Info」ボタンをクリックします
3.カートリッジが認識されると、構成情報が自動的に設定されます
4.認識されない場合は、手動で設定する必要があります
5.クライアントの右側にある「Read」ボタンをクリックして、sram を読み取ります。
2023/04/22 (Sat) 15:09:44
>>7
操作手順連携いただきありがとうございます。
そのとおりに実施してみたところ、無事SAVデータの読み込みができました!
ご対応いただきありがとうございました。
以上です。
romsize ramsize | ■↑▼ |
2023/01/18 (Wed) 20:53:53
sfcダンパーv3を使っています。infoを押すと
--SFC/SNES Cartridge information--
Title: All data are 0xFF.
ROM size: 0 Mbit.
RAM size: 0 Kbit.
MMC type: lorom.
と表示されます。
ROM sizeとRAM sizeが0になってしまうのはなぜでしょうか?この吸いだしたソフトはドラクエ6なのですが、ほかのソフトで試しても同じように0Mbit 0Kbit
になってしまいます。正常に吸い出す方法はありますか?
2023/01/18 (Wed) 23:41:25
すいません抜けてました。クライアントはマルチダンパークライアントです。Windows11を使っています。
実機はないので動作確認はできていませんが、ほかの動作確認済みのソフトで試しても同じような状況になってしまいます。
ファームウェアのバージョンはSFC_L072_FW400です。
2023/01/20 (Fri) 10:20:51
>>1
カートリッジの接触不良が考えられます
参照 http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
・ゲームカートリッジの端子が、酸化や汚れがないか確認してください(接戦清掃)
・カートリッジを反対向きに差し込んでいないか確認してください
・別のカートリッジでもいろいろと試してみてください
※実機で正常に動作しないものは、ダンパーでも吸い出しはできませんので、可能な限り実機(または互換機)のご用意をおすすめします
※ダイレクトアクセスでの確認※
参照 http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=31&no2=41&p=&page=0&dispno=31
SFCダンパーにカートリッジを差し込んで、PCにUSB接続した際、PCがダンパーを外部ドライブと認識してエクスプローラーのウインドウ(ファイル一覧)が開きます。
(USBメモリースティックを差し込んだときと同じような感じです)
その中に「lorom.sfc」ファイルがあるか確認し、ある場合は直接コピー(ダイレクトアクセス)して」吸い出すことが可能です。
2023/04/14 (Fri) 21:12:46
レトロベースダンパー+SFC
Windows11
マルチダンパークライアント 20230301
で、同じ状況になりました。
私の場合、
吸い出し可 「ロックマン7、グレイトバトル3、V作戦始動」
吸い出し不可 「ロマンシングサガ1、ロマンシングサガ2」
です。
なんとなく思ったのですが、バッテリーバックアップの有無は原因に
なり得るのでしょうか?
2023/04/16 (Sun) 02:21:43
追記です。
ファームウェアは最新です。
2023/04/19 (Wed) 06:02:56
>>4
恐れ入りますが、ページ上部にある必要事項(①~⑧)をすべてご記入ください。
2023/04/19 (Wed) 21:59:21
情報不足、失礼しました。
①レトロベースダンパー1.1+SFC
②ロマンシングサ・ガ SHVC-RS
③ゲーム機を非所有
④可のものと不可のものがある
可: 「ロックマン7、グレイトバトル3、V作戦始動」
不可:「ロマンシングサガ1、ロマンシングサガ2、ポピュラス」
⑤Windows11
⑥MultiDumper_full_win_20230301
⑦最新版
⑧1番の方と同じもの
Title: All data are 0xFF.
ROM size: 0 Mbit.
RAM size: 0 Kbit.
MMC type: lorom.
試行錯誤の結果、SFCとの接触端子が1カ所、導通が切れており、その部分を
半田付けで直したところ、正常に吸い出しできました。
「SFCの差し込み基板の厚さが国内版と海外版で違うために、差し込みが
堅すぎる問題」を自分で対処したのですが、その対処が甘かったためでした。
対処前でも、バックアップRAMがないゲームは吸い出しできました。
今回の私の場合は、
バックアップRAMがある時だけ使用する端子が存在する。その端子が壊れると、
RAMが無いゲームは吸い出しできるが、RAMがあるゲームは上記の表示になり、
吸い出しできない。
ということだと思われます。
情報として書き込みいたします。
お騒がせいたしました。
2023/04/20 (Thu) 12:39:18
>>6
情報提供ありがとうございました。
スーパーマリオ64 | ■↑▼ |
2023/03/29 (Wed) 18:17:23
N64ダンパーを使いスーパーマリオ64(通常版V1.0)を吸い出そうとするとスーパーマリオ64(振動パック対応バージョン)と誤認識されます。
その後吸出し自体は成功しますが、ROMチェッカーではCRC不一致となります。
エミュレーターでは(タイトル画面程度の確認ですが)一応起動するようですが、
やはりCRC不一致では問題があると思うので、調査していただけると助かります。
①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
N64ダンパーV3
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
スーパーマリオ64 NUS-NSMJ-JPN
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
する
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
できる
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
Windouws11、22H2
⑥クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
MultiDumper_full_win_20230301
⑦ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
N64_L072_FW400
⑧表示されているログ内容など
--N64 Cartridge information--
Title: Super Mario 64 (Jpn, Rev. A, Shindou Edition)
Description: スーパーマリオ64 (振動パック対応バージョン).
Rom size: 64 Mbit.
RAM type: EEP ROM.
RAM size: 4 Kbit.
Start dump rom to file:C:~
Dump finished.
Save file 8388608 Bytes(CRC32:0xb1ea0135):
C:~
>Success!
※ROMチェッカーではCRC不一致だが、ヘッダー情報として
ROMタイトル:SUPER Mario 64 Ver1.0 と表示される。
以上、よろしくお願いします。
2023/03/31 (Fri) 04:51:22
>>1
クライアントではなく、ダイレクトアクセスで吸い出してみてください。
■ダイレクトアクセス機能を使って「かんたん」吸い出し!!
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=31&no2=41&p=&page=0&dispno=31
それで吸い出しても問題が解決しない場合は、詳細を調査いたしますので
クライアント及びダイレクトアクセスで吸い出した2つのファイルを下記より送信していただけないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230331-001」を入力してください
2023/03/31 (Fri) 18:07:26
ご返信ありがとうございます。
ダイレクトアクセスでも同様にCRC不一致となりましたので、ご指定の2ファイルを送信いたしました。
調査の方、よろしくお願いいたします。
2023/04/01 (Sat) 11:27:52
>>3
ファイルは届いていないようです。
送信時にエラーが出ていないか確認のうえ、再送信をお願いいたします。
2023/04/01 (Sat) 17:20:54
エラーは出てなかったはずですが、おそらくファイルサイズが大きいかったのだと思います。
N64ソフトなので8MBほどあり、圧縮しても5MB程度ある為、サイズ制限に引っかかると思われます。
どのようにすればよろしいでしょうか?
2023/04/04 (Tue) 13:21:10
>>5
10Mまでは行けるはずですが、だめでしょうか?
難しいようであればファイル転送サイトを利用するか、
下記へ一度連絡ください(その後メールで添付送信等するようにします)
https://www.gamebank-web.com/contact
2023/04/04 (Tue) 16:45:52
改めて、ファイルの送信いたしました。
10Mまでとの事なので念のため、
クライアントでの吸出しとダイレクトアクセスでの吸出しを1ファイル毎に送信しました。
双方ともエラーは出ておらず、送信を受け付けたとのメールも届いております。
2023/04/05 (Wed) 09:37:30
>>7
ファイルを受信しました。
調査いたしますのでお待ちくださいませ。
※お願いがございます
1つのスレッドで複数の方が書き込みをしているため、
お客様が書き込みをされる際に、それまでのやりとりを追跡しやすいよう、
最初の行に引用符と番号をご記入頂けないでしょうか。(>>7...のように)
2023/04/06 (Thu) 09:58:16
>>7
下記にて、修正版クライアントをダウンロードして試してみてください。
ファームウェアをアップデートすることで、正常に吸い出すことができると思います。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230405-test.zip
それで吸い出しても問題が解決しない場合は、再度詳細を調査いたしますので
クライアント及びダイレクトアクセスで吸い出した2つのファイルを下記より送信していただけないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230406-007」を入力してください
2023/04/06 (Thu) 18:49:52
>>9
修正版での吸出しを行いましたが、状況に変化がありません。
改めて、修正版で吸い出したファイルとダイレクトアクセスで吸い出したファイルをお送りしましたので、
よろしくお願いします。
2023/04/07 (Fri) 20:48:46
>>10
お送りいただいたデータには一部エラーっぽいデータが有るようですが、
エミュレーターでも正しく動作することを開発チームにて確認しているそうです。
恐れ入りますが現時点でのエラー状況をもう一度ご報告いただけないでしょうか。
・「Info」をクリックしたログ内容
・動作がおかしいと思われる内容
・使用されているエミュレータ名
2023/04/07 (Fri) 23:08:06
>>11
・「Info」をクリックしたログ内容
Changed to N64
--Device information--
Driver label: N64
Device: N64_L072_FW400
Build: 20210828
There is new firmware that can be updated on your device. If the current device is not working properly, please try to update the firmware.
--N64 Cartridge information--
Title: Super Mario 64 (Jpn, Rev. A, Shindou Edition)
Description: スーパーマリオ64 (振動パック対応バージョン).
Rom size: 64 Mbit.
RAM type: EEP ROM.
RAM size: 4 Kbit.
・動作がおかしいと思われる内容
スーパーマリオ64(通常版 v1.0)を読み込ませているのに、スーパーマリオ64(振動パック対応バージョン)と誤認識されている。
ROM Checker にて"データベースのCRCと不一致です。(未登録)"と表示される。
※エミュレーターでのプレイはほとんどしていないので、ゲーム上での不具合に関しては分かりません。
・使用されているエミュレータ名
simple64
2023/04/08 (Sat) 14:30:12
>>12
テストバージョンのクライアントを使ってファームウェアのバージョンアップがされていないようです。
テストバージョンのクライアントを起動後に、
「UPDATE)ボタンをクリックしてファームウェアのバージョンアップをしてください。
>スーパーマリオ64(通常版 v1.0)を読み込ませているのに、スーパーマリオ64(振動パック対応バージョン)と誤認識されている。
同じIDが使われているため、「振動パック対応...」と表示はされますが問題はないそうです)
2023/04/08 (Sat) 18:18:06
>>13
アップデートして改めて吸出ししましたが、状況に変化ありませんでした。
以下、infoクリック時のログになります。
--Device information--
Driver label: N64
Device: N64_L072_FW400
Build: 20230405
--N64 Cartridge information--
Title: Super Mario 64 (Jpn, Rev. A, Shindou Edition)
Description: スーパーマリオ64 (振動パック対応バージョン).
Rom size: 64 Mbit.
RAM type: EEP ROM.
RAM size: 4 Kbit.
※ROM CheckerによるCRCは変わらず不一致のままです。
2023/04/10 (Mon) 19:46:04
>>14
開発チームより、
CRCがFW更新前と同じであれば、カートリッジが故障している可能性が高いそうです。
また、CRCが一致していなくても、エミュレータで動作すれば問題無い可能性が高いとのことです。
2023/04/11 (Tue) 05:53:19
>>15
CRCはFW更新前後で同一でした。一旦、正しいCRCでの吸出しはあきらめる事にします。
ご対応ありがとうございました。
後日、ソフトをもう一度購入して、改めて試してみようと思います。
2023/04/14 (Fri) 17:18:00
>>15
改めてソフトを購入して吸出ししてみましたので、参考までにその結果をご報告しておきます。
新しく購入したソフトでは問題なく吸出しでき、CRCも一致しましたので、やはりソフトの故障が原因だったようです。
ただし、ご指摘された通り、振動パック対応バージョンと誤認識される問題はそのままでした。
また、ダイレクトアクセスで吸い出した場合、ファイル名に差異があり
故障ソフト:SUPER MA.Z64
正常ソフト:SUPER IA.Z64
となっていました。
改めて、ご対応ありがとうございました。
2023/04/19 (Wed) 05:21:07
>>17
振動パック対応バージョンと誤認識される問題につきまして、
クライアントはカートリッジから読み込んだ「ID」を使用してゲームを識別しますが、
2つの「ゲームカートリッジID」が同じであるため、そのようなエラーになるようです。
今後のバージョンアップで問題解決させていただく予定です。
初期GBセーブデータ書き込み失敗 | ■↑▼ |
2023/02/18 (Sat) 01:32:48
GBAダンパーV3使用中です。どうやら、初期のゲームボーイ、例えば、saga、ラクロアンヒーロー、ONIなどは、セーブデータの取り込みはできますが、カートリッジへの書き込みができないようです。実は、レトロフリークでも同様の現象を認めます。
ONI Vなどは、セーブデータをカートリッジへの書き込みは成功しています。どうにかならないでしょうか?初期のGBはセーブデータの様式が違うのでしょうか?
2023/02/20 (Mon) 08:52:12
>>1
恐れ入りますが、ページ上部にある必要事項(①~⑧)をすべてご記入ください。
2023/02/20 (Mon) 09:05:54
大変申し訳ありませんでした。帰宅後に、必要事項調べてまた記載いたします。
2023/02/20 (Mon) 23:07:18
お世話になります。必要事項記載いたします。
①ダンパー名→GBAダンパー V3
②ゲーム名と型番
SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ:型番DMG-LHJ
鬼忍降魔録ONI:型番DMG-ONJ
魔界塔士saga:型番DMG-SAJ
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?→します。
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?→できます。
⑤PC環境→Windows10
⑥クライアント→マルチダンパークライアント、GBメモリカートリッジの読み書き対応(ベータ版)
⑦ファームウェアバージョン→GBX
⑧表示されているログ内容など
上記の三種類のゲームボーイカセットともにROMの吸出しとセーブデータの吸出しには成功します。
実際にROMについては、VisualBoyAdvanceで三種類ともに正常に起動します。しかしセーブデータについては、ファイル
としては存在するもののそのセーブデータを書き込みをすると初期化されてしまいます(つまりセーブデータが消滅し最初からになります)。
この三種類のゲームボーイカセットは初期に発売されたものです。実際にONI Ⅴのカートリッジで試したところ
セーブデータのカートリッジの書き込みは成功しています。実は、レトロフリークでも同様の現象が起きたため今回GBAダンパーを購入いたしました(ONI、ラクロアンヒーローズのセーブデータを保存するために購入いたしました)。
初期のゲームボーイカセットのセーブデータのカートリッジへの書き込みは不可能なのでしょうか?
2023/02/23 (Thu) 07:29:16
>>4
エミュレータでセーブしたファイルを、オリジナルのカートリッジに書き込めないということでしょうか?
データが書き込まれ、検証でエラーがなければ、書き込みが成功したことを意味します。
エラーの原因は、カセット自体にある可能性があります。
たとえば、カートリッジにはデータを保存するために電池(CR1626)が必要ですが、
電池がが切れている可能性があるかもしれません。
2023/02/23 (Thu) 09:15:55
ご返信ありがとうございました。カートリッジのセーブデータを吸い出してその吸い出したデータを再度
カートリッジに書き込めないということでした。過去に投稿に初期ゲームボーイソフトで同様の現象(書き込むとカートリッジのセーブデータが消滅し初期化される現象)
がありその投稿を参考に施行したところなんと成功いたしました。内容はセーブデータファイルの保存名を極端に短くするでした。
セーブデータファイル名を短くして保存し施行したら成功しました。逆に長くしたらすべて失敗しました。
例えば、ラクロアンヒーローズを例にすると、セーブデータを「lacroan」で保存すると失敗し、「la」で保存すると
成功しました。さらに保存後もセーブデータファイル名を同様に長く書き換えると失敗し短く書き換えると成功しました。
原因は謎ですが、成功したため非常に感謝しています。ちなみに電池ももともと新品に交換状態で施行しています。
2023/02/24 (Fri) 16:30:30
>>6
大変失礼いたしました。
テスト的にクライアントを修正してみました。
可能でしたらこれで再度試してみていただけないでしょうか。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230224_test.zip
2023/02/25 (Sat) 00:44:03
ファイルをダウンロードしましたが、ファイル名:未確認 643778.crdownloadとなりファイルが開けませんでした。
何かファイルの開け方があるのでしょうか?ご対応お願いいたします。
2023/02/25 (Sat) 05:34:01
>>8
お願いがございます。
1つのスレッドで複数の方が書き込みをしているため、
お客様が書き込みをされる際に、それまでのやりとりを追跡しやすいよう、
最初の行に引用符と番号をご記入頂けないでしょうか。(>>7...のように)
2023/02/25 (Sat) 05:36:08
>>8
お願いがございます。
1つのスレッドで複数の方が書き込みをしているため、
お客様が書き込みをされる際に、それまでのやりとりを追跡しやすいよう、
最初の行に引用符と番号をご記入頂けないでしょうか。(>>8...のように)
2023/02/25 (Sat) 05:39:24
>>8
ダウンロードの際、ウイルスチェック等で引っかかっている可能性があります。
ご使用のブラウザ側で何かしらのメッセージが表示されているはずですので、
「継続」など、引き続きダウンロードをするよう選択してみてください。
2023/02/27 (Mon) 00:28:16
>>11
ご対応有難うございました。ラクロアンヒーローズとsagaで何度か施行させていただきましたがセーブデータのカートリッジへの書き込みは全て成功しています。
誠にありがとうございました。過去のクライアントと比較したところどうやらこの初期のゲームボーイカセットについてセーブデータの
RAM sizeが0 kbitと表示されていましたのでおそらく実態のないセーブデータと認識され書き込みの際初期化されてしまったと
されてしまったと予想されます。改訂版の場合、例えばsagaのセーブデータは、4 kbitと表示されました。
正規のクライアントダウンロードにこの改訂版に変更していただけると大変有難いです。よろしくお願いいたします。
2023/03/05 (Sun) 23:15:28
>>11
前回対応ありがとうございました。ところで質問ですが、今回対応していただいた初期のゲームボーイカセットのラクロアンヒーローズやONIなどは、
様々なエミュレータでのセーブデータのロードができません。こちらは、エミュレータ側が非対応ということなのでしょうか?
GBAエミュレータランキングで上位のものいくつか試しましたがだめでした。なお、ONI Ⅱやその他の当初からセーブデータをカートリッジに書き込み可能な初期でないゲームボーイカセットについては
いづれのエミュレータにてもセーブデータのロード可能でした。
2023/03/11 (Sat) 16:02:02
>>13
エミュレーターごとに、特別な容量のSRAMに対して、異なるフォーマットを使用していると思われます。
例えば、8KBでないと読み込めなかったり、アーカイブが8KBでなくても8KBとして正常に処理されます。
BGB または BGB64 エミュレータをお勧めします。
2023/03/13 (Mon) 09:06:25
>>14
アドバイスありがとうございました。BGBとBGB64 エミュレータいづれも試してみましたが、やはり初期のゲームボーイカセットのセーブデータ
は読み込めずロードできませんでした。やはり諦めるしかないですね。ありがとうございました。
2023/03/14 (Tue) 17:07:23
>>15
もし可能でしたら、吸い出したセーブファイルを下記よりお送りいただけないでしょうか。
開発チーム側で調査させてください。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「202314-015」を入力してください
2023/04/11 (Tue) 00:48:41
>>11
お世話になります。以前ラクロアンヒーローズやsaga、ONIなどの初期GBカセットのセーブデータ書き込み失敗に対しご対応していただきました。
ラクロアンヒーローズやsagaは、ご対応いただきセーブデータ書き込み成功したとご報告させていただきましたが(ONIはまだ施行していませんでした)、今回ゲームボーイONIのセーブデータ書き込みをしようとしたら
何度やっても書き込みできませんでした。再度ラクロアンヒーローズやsagaは施行しましたが成功いたしました。ONIについて
セーブデータ書き込みに関しご対応いただけると幸いです。またラクロアンヒーローズやsagaとはセーブ様式が違うのでしょうか?
2023/04/11 (Tue) 10:10:31
>>17
恐れ入りますが、ページ上部にある必要事項(①~⑧)をすべてご記入ください。
2023/04/13 (Thu) 15:43:59
>>17
大変失礼いたしました。以前同様に、ファイル保存名を長くしてみたらセーブデータの読み込みに成功いたしました。ありがとうございました。
2023/04/19 (Wed) 05:10:30
>>19
可能でしたら、使用されているクライアントファイル名とファームウェアのバージョンをお知らせいただけないでしょうか。
使い方 | ■↑▼ |
2023/04/14 (Fri) 05:37:37
レトロベースダンパーシェル付きと色々プラグインダンパー購入しました。
試しにGBCとGBAを吸いだそうとしたのですがエラーなのですがコツとか有るのでしょうか?初心者でわかりません。
2023/04/18 (Tue) 10:42:17
>>1
正常に吸い出しができない場合は下記を参照ください。
【トラブル】吸い出しできない(または動作しない)場合の確認事項
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
それでも解決しない場合は、ページ上部にある必要事項(①~⑧)をすべてご記入のうえ、
再度ご質問くださいませ。
SFCの吸い出しについて | ■↑▼ |
2023/04/01 (Sat) 15:59:17
吸い出しは出来ている様に見えますが、エミュレータで起動しません。
① ダンパー名 SFC dumper V2.1
② ゲーム名と型番 (ミッキーマニア SHVC-AMIJ-JPN)
③ カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できない )
⑤ PC環境 Windows10
⑥ クライアント (Retro Dumper Dumper Client 2021 build - Feb 7 2023
もう一方のクライアント?の画像も添付します。
エラー内容
Can not detect cartridge detail information. Error code: 0x85850e49.
2023/04/01 (Sat) 16:19:03
>>1
恐れ入りますが、ページ上部にある必要事項(①~⑧)をすべてご記入ください。
(⑦と⑧の記入がありません)
また、吸い出したROMはROMチェッカーで確認されましたでしょうか?
>④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できない )
吸い出しできなかったタイトルはどのくらいありますか?
下記も全てご確認ください。
■【トラブル】吸い出しできない(または動作しない)場合の確認事項
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
。
2023/04/01 (Sat) 22:59:25
⑦
Driver label: SFC
Device: SFC_PCB02_FW308
Build: 20201213
⑧
Can not detect cartridge detail information.
Error code: 0x85850e49.
④につきましては10点程試して同様のエラーが発生してます。
(スーパードンキーコングシリーズ、マリオカート等)
ロムチェッカーで確認しておりますが、「チェックサムが一致しません。」と表示されます。
2023/04/04 (Tue) 14:02:38
>>3
クライアントではなく、ダイレクトアクセスで吸い出してみてください。
■ダイレクトアクセス機能を使って「かんたん」吸い出し!!
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=31&no2=41&p=&page=0&dispno=31
それで吸い出しても問題が解決しない場合は、詳細を調査いたしますので
クライアント及びダイレクトアクセスで吸い出した2つのファイルを下記より送信していただけないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230404-003」を入力してください
2023/04/04 (Tue) 22:50:34
ダイレクトアクセスでも不可能でしたので、
クライアント及びダイレクトアクセスで吸い出した2つのファイルを添付しました。
どちらも、エミュレータ起動不可及びロムチェッカーでチェックサム不一致です。
お手数ですが、調査の程よろしくお願いします。
因みに別のPCで試しても同様でした。
2023/04/05 (Wed) 09:31:57
>>5
ファイルを受信しました。
調査いたしますのでお待ちくださいませ。
※お願いがございます
1つのスレッドで複数の方が書き込みをしているため、
お客様が書き込みをされる際に、それまでのやりとりを追跡しやすいよう、
最初の行に引用符と番号をご記入頂けないでしょうか。(>>5...のように)
2023/04/05 (Wed) 15:35:58
>>5
開発チーム側で確認しましたところ、SFCダンパー側に問題があるようです。
ダンパーのチップ部分には細かな足がありますが、
そこに金属っぽいホコリが付着していて、回路の一部をショートさせている可能性が高いとのことです。
ブロアー(エアダスター)などを使ってホコリを内側から外側に向かって飛ばしていきます。
※ブロアーの先端で基盤などのデリケートなパーツを傷つけないように十分に注意してください。
ホコリ除去が終わりましたら、再度吸い出して確かめてみてください。
2023/04/06 (Thu) 10:42:42
>>7
ブロアで念入りにしましたが、状況変わらずの様です。
他に対処法ありますでしょうか。
2023/04/06 (Thu) 12:23:53
>>8
恐れ入りますが一度、下記へご連絡ください。
https://www.gamebank-web.com/contact
2023/04/06 (Thu) 18:19:15
>>9
問い合わせフォームよりメール送信しました。
よろしくお願いします。
マイカードの吸い出しについて | ■↑▼ |
2021/08/06 (Fri) 09:35:54
MDダンパーv3にセガ純正品のメガアダプタやレトロフリーク用ギアコンバーター、
Analogue社のMega Sg Cartridge Adapter Set等のMD端子変換アダプターを差すことで
SG-1000やセガ・マークIIIのマイカードの吸い出しは可能でしょうか?
2021/08/06 (Fri) 21:30:47
>>1
弊社には同じ環境がないため確認することができません。
実際に使用されている方からの書き込みを待つしかなさそうです。
「SMSプラグインアダプター V2.1」をMDダンパーと併用すれば、SMSのカートリッジの吸い出しが可能です。
2021/08/07 (Sat) 20:53:58
返答ありがとうございます。
SMSプラグインアダプター V2.1をかませば、
SG-1000の「カートリッジ」であれば吸い出し可能、
という認識であってますでしょうか?
(Rom checkerでいう拡張子sc/sgのファイル)
2021/08/11 (Wed) 05:20:34
>>3
SMS(USA版 Mark III)でしか動作確認をしていないため、.SG-1000の「カートリッジ」が対応しているかどうかはわかりません。
申し訳ございません。
2021/08/11 (Wed) 19:42:19
SMSって海外版のSEGA MASTER SYSTEMの方なんですね、理解しました。
(Amazonの商品説明欄情報がなさ過ぎで、、、今後言及して頂けますと判断つくので助かります)
需要少ないのかもしれませんが何らかの形で
セガマークIIIや国内版マスターシステムの追加対応があるとよいですね。
返答ありがとうございました。
2021/08/16 (Mon) 13:41:48
>>5
弊社でチェックする環境がないためご不便をおかけしております。
もし、お客様側で色々と試していただけるようであれば、都度結果報告をいただければ
できる限り調査をし、対応させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いたします。
2023/03/08 (Wed) 00:47:08
SG-1000、マークⅢマイカードソフトの吸出し。
ベースダンパー+マークⅢプラグイン+セガ純正カードキャッチャで可能でした。
手持ちのマイカードソフトがSG-1000用ピットフォールⅡ1本のみで
吸出しソフトのinfoボタンでROM情報が引き出せなかったですが、ROMサイズを色々試して上手く行きました。
それだけしか試していませんので参考程度ですの情報ですが。
ギアコンバーターは所持しておらず不明です。
環境をお持ちの方がいらっしゃればぜひ情報をいただければ嬉しいですね。
2023/03/11 (Sat) 16:07:40
>>7
書き込みありがとうございます。
クライアントには、特定のカセットのデータ情報が含まれています。
「Info」で特定の情報を表示し、自動的に設定することができます。
カセットの情報が含まれていない場合、「Info」機能は無効になります。
その場合、手動設定で読み取ることができます。
2023/03/16 (Thu) 00:40:53
SG-1000用カートリッジやマイカードを吸い出したく
レトロベース(v3)とマークIII アダプタ(v2.1)を揃えたのですが、吸い出せません
変えるのはROMサイズだけで良いのでしょうか?
そもそもマルチダンパークライアントの左カラムでどの機種を選べばいいですか?
(ギアコンバータや純正カードキャッチャも持っているので、色々試せると思います)
2023/03/17 (Fri) 18:03:15
>>9
機種は「SMS」を選択してください。
以下のように設定して吸い出してみてください。
--------------
MMC TYPE: NONE
ROM SIZE:32K
--------------
2023/03/25 (Sat) 09:56:54
>>10
ありがとうございます
SG-1000、少し試しました
ベースダンパー+マークⅢプラグイン+SG-1000カートリッジ(国内各種) OK
ベースダンパー+マークⅢプラグイン+純正カードキャッチャ+SG-1000マイカード NG
>>7 さんはうまく行っているようなのですが…?ROMサイズ等設定が違うのでしょうか?
ベースダンパー+ギアコンバーター(retrofreak) NG
infoで0101やC1C1が並ぶので、そもそもカートリッジにアクセスできてないようです
そもそも他社製品なので当たり前ですね
2023/03/28 (Tue) 19:50:23
>>11
開発チームでは、純正カードキャッチャ使用においての動作確認はしていないため、よくわからないのが現状だそうです。
吸い出したROMファイルを送っていただければ、対応できるかどうかを調査することが可能です。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230328-011」を入力してください
>ベースダンパー+ギアコンバーター(retrofreak) NG
>infoで0101やC1C1が並ぶので、そもそもカートリッジにアクセスできてないようです
オリジナルのMD本体で、そのアダプターが使用可能であれば、
ベースダンパーで対応させることは可能かもしれませんのでお知らせください。
マリオrpg 吸い出しできない | ■↑▼ |
2023/03/19 (Sun) 16:46:43
件名の通りです、ちょうど3日前にsfcダンパー v3を買い、マリオrpgを吸い出ししようとしたら、認識しませんでした
2023/03/19 (Sun) 19:19:13
>>1
質問する時は必要事項を全てご記入下さい。
①ダンパー名(例 SFCダンパーV3)
②ゲーム名と型番(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する/しない)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる/できない)
⑤PC環境(例:Windows10、OSのバージョン)
⑥クライアント(使用しているクライアントのファイル名を記入)
⑦ファームウェアバージョン(クライアントでinfoボタンをクリックして確認。例:GBX_PCB02_FW3**)
⑧表示されているログ内容など
2023/03/21 (Tue) 07:04:30
スーパーマリオRPGの特殊チップは現時点で吸い出し非対応だそうですね
GB GBC/GBAダンパーについて | ■↑▼ |
2021/05/01 (Sat) 02:06:03
ダンパーV3の方が届き、ゲームの吸い出し(セーブデータも)はうまく行きましたがセーブデータの書き込みができないです、open file errorとかなんやら表示されて成功しません。もしかしたらマルチダンパーの方が読み書き可能になったらうまく行けますか?
2022/12/07 (Wed) 18:30:46
>>101
ダイレクトアクセスですとそれっぽいデータは取れるのですが、エミュレータ (VBA-m) にインポートしてもセーブデータが取得できませんでした。
(「つづきからはじめる」がでてこず、セーブデータが壊れたときに表示されるメッセージもなく、「はじめから」だけが表示される)
他になにかこちらで確認できることはございますでしょうか?
2022/12/07 (Wed) 21:06:49
>>103
>>97でも書いた通り、ダイレクトアクセスでデータが吸い出せなかった3つのソフトのうち、セーブファイルにアクセスできたのは「ポケットモンスター緑」のみです。
ですので、このソフトのデータのみ送らせていただきます。
ダイレクトアクセスで取り出したセーブファイルは「pokemon_direct」、SAVE→Readで吸い出したセーブファイルは「pokemon_saveread」のファイル名にて送付いたします。
どうぞご確認ください。
2022/12/08 (Thu) 15:08:49
>>105
ダイレクトアクセスでの吸い出しに問題があるかもしれません。
恐れ入りますが、GBAクライアントではなく、最新のマルチダンパークライアントで」吸い出していただけないでしょうか。
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2022/12/08 (Thu) 18:02:44
>>107
リンクからマルチダンパークライアントをダウンロードし使用しましたが、
>>105と同じくそれらしいデータは取れましたがセーブデータとしては使用できませんでした。
2022/12/08 (Thu) 21:01:31
>>108
カートリッジ故障の可能性があるかもしれません。
そのカートリッジは、実機で正常に動作しましたでしょうか?
2022/12/08 (Thu) 21:08:47
>>106
何度も申し訳ございません。
開発チームにて、ファームウェア上のバグであると判断されました。
早急に対応いたしますので、いましばらくお待ち板dけますでしょうか。
2022/12/08 (Thu) 21:34:43
>>109
実機 (ゲームボーイカラー、64のポケモンスタジアム金銀(64GBパック)) でのプレイができており、セーブデータも残っています。
2022/12/08 (Thu) 22:11:12
>>110
承知いたしました。ご連絡お待ちしております。
2022/12/09 (Fri) 17:38:05
>>111
マルチダンパークライアントで「Info」ボタンをクリックすると
カートリッジの名前やROMサイズなどの情報が表示されますので
その内容と吸い出したセーブファイルを下記より送信していだけないでしょうか。
開発チーム側で調査させていただきます。
ダイレクトアクセスで吸い出したセーブファイルもあればお送りいだけますと助かります。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20221209-111」を入力してください
2022/12/09 (Fri) 19:11:11
>>113
ご提示頂いたリンク先から、Info情報とマルチダンパークライアント・ダイレクトアクセスで吸い出したセーブファイルをお送り致しました。
ファイル名はそれぞれ、
マルチダンパークライアント:POKEMON-BLUE_MultiDumper.SAV
ダイレクトアクセス:POKEMON-BLUE_DirectAccess.SAV
になります。
よろしくお願い致します。
2022/12/11 (Sun) 08:12:08
>>114
クライアントで吸い出したセーブファイルですが、正常でしたのでお知らせいたします。
添付画像をごらんくださいませ。
ダイレクトアクセスで吸い出したセーブファイルですが、
開発チームにて、ファームウェア上のバグであると判断されました。
早急に対応いたしますので、いましばらくお待ち板dけますでしょうか。
2022/12/11 (Sun) 10:14:14
>>115
すみません、そちらの画像は私がお送りしたファイルのデータでしょうか?
吸い出し元のデータはこちらの添付画像のようなデータなのですが…
2022/12/13 (Tue) 18:14:46
>>116
はい、送信されたセーブデータを使用しての画像になります。
吸い出しの際、何度か試してみて毎回「CRC32」値が異なる場合、吸い出しが安定していないことを示します。
安定しない場合は、接点清掃等をしてみてください。
下記にて、修正版クライアントをダウンロードして試してみてください。
ファームウェアをアップデートすることで、ダイレクトアクセスで正常にセーブデータを吸い出すことができると思います。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20221213_test.zip
2022/12/13 (Tue) 21:26:19
>>117
こちらのクライアントでファームウェアのアップデートをした上で試したところ、
ダイレクトアクセスによるセーブデータの取得、クライアントからの読み書きの両方できるようになりました。
迅速なご対応ありがとうございました。
2022/12/14 (Wed) 09:47:37
>>112
クライアントを修正いたしました。
下記よりダウンロード、ファームウェアをアップデートしてお試しいただけますでしょうか。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2022/12/14 (Wed) 20:43:15
>>119
「ポケットモンスター緑」につきまして新しいクライントを試してみましたが、
ROM/セーブファイルともにダイレクトアクセス可能だけれども、セーブファイルについて読み込めない状況は変わらないままでした。
クライアントを用いたSAVE→Readでの吸い出しはこれまで通りできました。
2022/12/19 (Mon) 02:36:27
>>120
何度も申し訳けございません。
可能でしたら、」ダイレクトアクセスとクライアントの両方で吸い出したセーブファイルを下記より送信していただけないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20221219-1201」を入力してください
2022/12/19 (Mon) 20:41:13
>>121
最新のクライアント"MultiDumper_full_win_20221215"を利用して吸い出してみました。
ダイレクトアクセスで取り出したセーブファイルは「pokemon_direct」、SAVE→Readで吸い出したセーブファイルは「pokemon_saveread」のファイル名にて送付いたします。
どうぞご確認ください。
2022/12/21 (Wed) 08:41:59
>>122
クライアントを修正いたしました。
テスト版ではありますが、下記よりダウンロードし、ファームウェアをアップデートしてください。
ダンパーをPCから外して再接続後、ダイレクアクセスで吸い出してみていただけますでしょうか。
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20221221.zip
2022/12/21 (Wed) 11:40:09
>>123
ご連絡ありがとうございます。
修正版のクライアントを試しましたが、残念ながら状況変わらずでした。
2022/12/23 (Fri) 15:38:50
>>124
何度も申し訳ございません。
再度クライアントを修正いたしました。
テスト版ではありますが、下記よりダウンロードし、ファームウェアをアップデートしてください。
ダンパーをPCから外して再接続後、ダイレクアクセスで吸い出してみていただけますでしょうか。
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20221222
2022/12/23 (Fri) 22:37:20
>>125
ご連絡ありがとうございます。
修正版のクライアントを再度試しましたが、残念ながら状況変わらずでした。
2022/12/28 (Wed) 11:15:57
>>126
開発チームにて同じタイトルのカートリッジを入手し、テストを実施したところ正常に動作したと報告がありました。
Firmware:Device: GBX_L072_FW402 Build: 20221213
ダイレクトアクセス と クライアントの両方で、2つのセーブデータは正常に動作します。
恐らくご使用のカートリッジに問題があると思われます。
※カートリッジを差し込む際、左寄りに差し込むと少し接触不良があるようです
2022/12/28 (Wed) 12:27:03
>>127
ご連絡ありがとうございます。また追加のテストまでしていただきありがとうございました。
カートリッジのバージョンの違いの影響もあるのかもしれません。
いずれにしましても、ダイレクトアクセスはできませんでしたが、クライアントを用いた吸い出しはできていますので大丈夫です。
色々とご対応いただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。
2023/01/30 (Mon) 07:52:24
こんにちは!先日自分で手持ちのカートリッジを吸い出そうと思いflashboy3.2を海外サイトで購入しました。
それで専用のアプリ(GB driver3.0build)というアプリを使いdumpを押してもソフトが認識してくれず
can not found dump device
にります。
何が原因でしょうか?
flashboyをパソコンに繋げると青ランプはつくので認識はしてると思うのですが…
使用ダンパー
flashboy3.2
使用アプリケーション
GB driver3.0 build may 26 2021
表示ログ
can not found dump device
よろしくお願いします。
ファームウェアのバージョンは分かりません。
アップデートを押してもcan not found dump deviceとなり先に進みません。
2023/01/30 (Mon) 12:46:52
>>129
「flashboy」という製品は弊社の製品ではないので、こちらのサポートBBSへの書き込みはご遠慮ください。
2023/01/30 (Mon) 13:10:42
失礼しました。
2023/02/12 (Sun) 20:42:51
GBAダンパーV3を使用し、GBAのユグドラユニオンのセーブデータを読みだしたのですが、
"/(....}&/(....}" というので埋まっているデータでした。
マルチダンパークライアントでもダイレクト保存でも同じ結果でした。
gpSPとvisulaboyadvance-mはセーブで失敗し、mGBAは保存できました。
mGBAが出力したセーブデータは gpSPは読み込み目ませんでしたが、
visulaboyadvance-mは読み込め、保存できるようになりました。
失敗するエミュもあるのでセーブデータ周りが特殊なのかもしれません。
対応は可能でしょうか?
①GBAダンパー V3
②ユグドラユニオン(Yggdra Union): AGB-BYUJ-JPN(例:HVC-DK、ステッカーに英数字で表記されています)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動する(セーブデータも生きてます)
④別のカートリッジは吸い出しできる
⑤PC環境: Windows 10 Home 21H2 19044.2486
⑥クライアント: MultiDumper_full_win_20230207.exe
⑦ファームウェア: GBX_L072_FW402
⑧表示されているログ内容など
Changed to GBA
--Device information--
Driver label: GBX
Device: GBX_L072_FW402
Build: 20210531
--GBA Cartridge information--
Title: Yggdra Union - We'll Never Fight Alone (Jpn).
Year: 2006.
Publisher: Sting.
Serial: AGB-BYUJ-JPN.
Rom size: 256 Mbit
SAVE type: EEP.
RAM size: 8192.
Start read save to file:C:/MultiDumper_full_win_20230207/YggdraUnion.sav
Read finished.
Save file 8192 Bytes(CRC32:0xb59a3c48):
C:/MultiDumper_full_win_20230207/YggdraUnion.sav
>Success!
2023/02/13 (Mon) 18:02:57
>>132
>Device: GBX_L072_FW402
>Build: 20210531
クライアント起動後、「Update」をクリックしてファームウェアを最新("GBX_L072_FW402:20221213")にアップデートしてください。
その後、再度吸い出してみてください。
2023/02/15 (Wed) 20:58:00
>>133
Updateをした後に取得しましたが結果は同じでした。
Device: GBX_L072_FW402
Build: 20221213
2023/02/16 (Thu) 14:12:11
>>134
もし可能でしたら、ダイレクトアクセスで吸い出したセーブファイルと、
クライアントで吸い出したセーブファイルの両方をお送りいただけないでしょうか。
開発チーム側で調査させてください。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230216-134」を入力してください
2023/02/16 (Thu) 21:58:41
>>135
ファイルを送付しました。
調査お願いします。
2023/02/18 (Sat) 16:27:11
昔日本で買ったSMARTCARD2005を持っています。
しかしWindows10ではこのDUMPERの認識ができませんが、(ドライバーがない)
なんか認識できるほかの方法がないのでしょうか?
Windows10で使えるDUMPERのドライバーが必要です。
ありがとうございます。
2023/02/20 (Mon) 08:37:47
>>134 >>136
下記より、テスト版クライアントをダウンロードし、
ファームウェアをアップデートしてください。
その後、このクライアントにて再度吸い出してみて頂けますでしょうか。。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230217_test.zip
それでもだめな場合は、お手数ですが下記よりセーブデータを再送信してください。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230216-134」を入力してください
2023/02/20 (Mon) 08:43:15
>>137
このサポートBBSは「レトロダンパー製品」専用となっております。
他社製品(吸い出し機、フラッシュカートリッジ)に関するご質問はご遠慮ください。
また、「E-mail」欄はいたずら防止のため空白にさせていただきました。
2023/02/20 (Mon) 20:28:06
①レトロベースダンパーV3+GBAダンパーV2.1
②熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣 DMG-ASZJ-JPN
③する
④できる
⑤Windows10
⑥MultiDumper_full_win_20230207.exe
⑦GEN_PCB02_FW317
⑧吸い出し・起動はできるのですが、ROM Checker V1.54にかけると
サム判定でNGが出ます
サム判定 678D [NG]
2023/02/20 (Mon) 21:25:37
>>138
テスト版クライアントで試しましたが結果は変わらずでした。
セーブデータを送付しましたので調査お願いします。
2023/02/23 (Thu) 07:16:57
>>140
調査いたしますので吸い出したファイルを以下より送信して頂けますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230223-140」を入力してください
2023/02/23 (Thu) 07:36:40
>>141
何度も申し訳ないのですが、
RAM TYPE:SRAM に設定して、セーブを吸い出してみてください。
そのファイルを下記より再度送信願えますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
※連絡番号「20230223-141」を入力してください
2023/02/24 (Fri) 22:06:09
>>143
SRAMで吸い出してみました。
調査お願いします。
2023/02/25 (Sat) 05:30:20
>>140..
クライアントをテスト的に修正してみました。
可能でしたらこれで再度試してみていただけないでしょうか。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230224-2-test.zip
2023/02/26 (Sun) 00:28:46
>>145
ありがとうございます。
試しましたが、チェッカーにかけると
「吸い出しミス、またはGB-ROMではありません」
と表示され、起動もしません。
吸い出し時のログは以下です。
※テスト版
Dump finished.
Save file 1048576 Bytes(CRC32:0x3bfe79bb):
C:/****/MultiDumper_full_win_20230224-2-test/zan.gb
>Success!
※リリース版
Dump finished.
Save file 1048576 Bytes(CRC32:0x773fb232):
C:/****/MultiDumper_full_win_20230207/zan.gb
>Success!
2023/02/26 (Sun) 16:13:44
>>146
何度も申し訳ございません。
クライアントを修正してみましたので、
再度試してみていただけないでしょうか。
■テストバージョン
http://gamebank.jp/dumper/dl/MultiDumper_full_win_20230226-test.zip
2023/02/27 (Mon) 18:40:17
>>144
現在、同じカートリッジを手配しております。
入手後、色々と調査いたしますのでしばらくお時間をください。
2023/02/27 (Mon) 22:10:43
>>148
そこまでしていただいてありがとうございます。
急いではいませんので問題ありません。
2023/02/28 (Tue) 23:41:27
>>147
吸い出しOK、チェックサムOK、動作OKです
ありがとうございます
2023/03/02 (Thu) 05:35:45
>>149
新しいクライアントをリリースしました。
下記よりダウンロードしてお試し頂けますでしょうか。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=34&no2=34&p=&page=0&dispno=34
2023/03/03 (Fri) 22:20:17
>>151
このクライアントでセーブデータの吸出しができました。
エミュの方でも問題なく使用できました。
ありがとうございます。
2023/03/15 (Wed) 20:37:50
①GBAダンパーV3
②ドラゴンクエストモンスターズ2マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち(DMG-BQLJ-JPN)
③カートリッジは実際のゲーム機で起動しますか?(する)
④別のカートリッジは吸い出しできましたか?(できる)
⑤PC環境(Windows10Pro、22H2)
⑥クライアント(MultiDumper_full_win_20230301.exe)
⑦ファームウェアバージョン(GBX_L072_FW402)
⑧表示されているログ内容など
/////
Changed to GB
--Device information--
Driver label: GBX
Device: GBX_L072_FW402
Build: 20210531
There is new firmware that can be updated on your device. If the current device is not working properly, please try to update the firmware.
Can not detect GB/GBC logo.
/////
ROMの吸出しができません。
2023/03/17 (Fri) 17:57:40
>>153
カートリッジの一部が接触不良のために認識できていないようです。
下記を参考にクリーニングしてから吸い出してみてください。
【トラブル】吸い出しできない(または動作しない)場合の確認事項
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4
>There is new firmware that can be updated on your device. If the current device is not working properly, please try to update the firmware.
ファームウェアのアップデートが必要なようです。
「Update」をクリックしてアップデートをしてください。