レトロダンパーサポートページ 488712
SFC(スーファミ)ダンパー | ■↑▼ |
2017/07/22 (Sat) 14:52:36
アマゾンでこちら「https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Y81M578/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1」を購入しました。
PCとつなげて認識してくれて「image」画像どおり表示してくれましたがなぜか「名前を付けて保存」がでてきてしまいました。
ファイルの種類が「select rom file (*.sfc)」になっていてどうしたらいいかお手上げ状態です。そもそも.EXEファイルなのにアイコンが不明ファイル扱いになって開けません。
こちら「http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=4&p=&page=0&dispno=4」からSFC Driverダンパー用ドライバーをダウンロードしましたがzipフォルダでなくRARファイルが保存されてしまいました。開こうとしても不明ファイルと表示されてしまいました…
http://byemu.ys168.com/からドライバー入手できると本サイトに書き込みされてますがスーファミ用がどれなのか開いても分かりません。まとまらない文章ですみません、緊急なのでよろしくお願いします!!
2020/02/19 (Wed) 21:55:21
Gamebank-web.com 様
最近、御社の製品を知り購入させて頂きました。
当スレッドの61番に記載のある、
「SFCダンパー専用のフラッシュカートリッジ」の発売予定等の状況は、
如何でしょうか。
発売されたら是非とも購入したいと考えています。
> 61:Gamebank-web.com : 2019/10/12 (Sat) 08:32:27
> >60
> このカートリッジはそもそも弊社のSFCダンパー用ではないためそのまま使用することは難しいと思われます。
> (このカートリッジにMMCが含まれているか、また、フラッシュIDも必要になるため、対応が困難です)
>
> 近日中に、SFCダンパー専用のフラッシュカートリッジを販売する予定です。
2020/02/20 (Thu) 05:56:19
>>76
専用のカートリッジですが、3月上旬を予定しております。
詳しくは近日中にホームページにてお知らせ致しますのでお待ち下さいませ。
2020/02/20 (Thu) 08:34:34
>>77
Gamebank-web.com 様
早速のご回答ありがとうございます。
リリースを楽しみにしています。
2020/04/14 (Tue) 01:32:14
Gamebank-web.com 様
先日、アマゾンにて「SFC Dumper V2」を購入しました。パソコンはwin8.1の64版を使用しています。
吸出しが出来ず、困っていますので助言頂きたいです。
現状、USBドライバーとして認識されない状態です。
[8]ダンパーの起動手順と正常に起動しない時の対処方法の、
※デバイスのリセット方法
下記から「REBOOT.BIN」をダウンロードし、ダンパーに割り当てられているドライブへコピーします。
http://gamebank.jp/dumper/dl/REBOOT.BIN
※自動的にデバイスの接続が初期化されます
こちらをもう少し詳しく解説頂けますでしょうか?
「リムーバブルディスク」としか認識せず、吸取りが出来ず困っています。
一度初期化すれば改善されるかと思っているんですが。
クライアントも最新(sfc3_full_win64_20191114)をDLしましたが、アップデートができません。
Starting update firmware , pelase wait...
Can not found device Driver.
>Operation failure.
と表示されます。八方塞がり状態です。
どうしたら良いでしょうか?
2020/04/14 (Tue) 09:34:31
>>79
ご購入後、一度も正常に起動していませんか?
もしくは起動後のファームウェアのバージョンアップに失敗していませんか?
恐らくダンパーがPC上で認識されておりません。(接続されていない状態)
ダンパーをPCに接続した状態で、SFCクライアントを起動してみてください。
「Not all functions support all dumper device.」
上記のメッセージが表示されている場合、ダンパーが接続されていない状態と思われます。
次にダンパーを接続しないで、クライアントのみを起動してみてください。
同じようなメッセージが表示されます。
もしそうなら接続状態が悪いか、ダンパーの故障が考えられます。
可能なら以下を試してみてください。
1.同じPCで、別のUSB端子に差し込んで見る
2.別のPCで、認識されるか確かめる
3.ケーブル交換等
その他、ダンパーを接続した状態で、デバイスマネージャーで接続を確認してみてください。
下記のように未確認の場合、正常に接続されていない場合があります。(他社のページですが)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682
2020/04/14 (Tue) 10:18:49
早急なお返事、ありがとうございます。
確認してみたところ、ダンパーがpc上で認識されていないみたいです。
SFCクライアントは
「Not all functions support all dumper device.」
と表示されます。pcとの相性か、故障の可能性があります。
故障しているかどうかの確認方法はありますか?
2020/04/14 (Tue) 11:10:22
>>81
すみません、もう一度確認なのですが、
ご購入後、一度も正常に起動していませんか?
もしくは起動後のファームウェアのバージョンアップに失敗していませんか?
2020/04/14 (Tue) 11:25:55
>>81
追記です。
下記ファイルをダウンロード・実行し、表示されるファームウェア情報をお知らせください。
http://gamebank.jp/dumper/dl/DumperDetector.zip
2020/04/14 (Tue) 13:59:41
ご確認の件ですが、購入後一度も正常に起動していません。
しかし、ファームウェアのバージョンアップの失敗の可能性は高いのではと感じます。
また、追記の件ですが、
Open device...
Can not open device.
>Failure!
と表示されます。
2020/04/15 (Wed) 10:17:22
>>84
>>80 でも書きましたが下記をもう一度確認してみてください。
可能なら以下を試してみてください。
1.同じPCで、別のUSB端子に差し込んで見る
2.別のPCで、認識されるか確かめる
3.ケーブル交換等
その他、ダンパーを接続した状態で、デバイスマネージャーで接続を確認してみてください。
下記のように未確認の場合、正常に接続されていない場合があります。(他社のページですが)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682
2020/04/15 (Wed) 10:20:06
>>84
さらにもう一つ確認してください。
ドライバーディスクを表示されない場合:
1.Win + R-> diskmgmt.msc を入力し、Enter-> sfcダンパーのusbディスクを見つけます。
2.見つかった場合は、ディスクを右クリックして「ドライブとパスの変更」を選択し、次に「追加」を選択します
3.最後にドライバ文字を選択し、[OK]をクリックします。
2020/07/31 (Fri) 23:06:14
SFCダンパーV2
クライアントは sfc3_full_win64_20191114
マザー2のROMイメージとSRAMの吸い出しはできるのですが
カセットにSRAMの書き込みができないのは仕様でしょうか?
2020/08/03 (Mon) 08:18:30
>>87
SFCダンパーでは、SRAMは読み書きに対応しております。
もし、うまく行かない場合は、詳細法をお知らせくださいませ。
2020/08/03 (Mon) 22:07:13
Cドライブ直下に
sfc3_full_win64_20191114フォルダ
二本のFINAL FANTASYⅤを用意
ウイルス対策ソフトのavastをオフに
一本目のFFⅤをSFCダンパーに差し込み
Infoでカセットの情報を取得
DumpからROMイメージ吸い出し
Read RAMからSAVファイル吸い出し
SNESGTで正常にROMイメージと拡張子を.srmに変更したセーブデータの読み込みを確認
Write RAMから二本目のセーブ空白のFFⅤに書き込みをし、実機にてセーブデータの複製を確認。
同様の手順をマザー2でやると、SNESGTではROMの読み込み及び
拡張子を.srmに変更したセーブデータの読み込みを確認できましたが
Write RAMでカセットに吸い出したセーブを書き込んで
Writing save to cartridge from file:
C:/sfc3_full_win64_20191114/m.srm
Read file :C:/sfc3_full_win64_20191114/m.srm
Read 8192 Bytes
Start write save...
Write save finish.
>Success!
と出るのですが実機で起動してもセーブデータが何もない(ゲームをはじめる)状態です。
.srmを.savにリネームしなおしてもダメでした
2020/08/06 (Thu) 11:38:09
>>89
以下の操作を試してみてください。
1.Win32版で試してみる
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/sfc3_full_win32_20191114.zip
2.SRAMの読み込み/書き込みの場合、最初にMMCタイプを設定する必要があります。
FF5はMMCタイプをHIROMに設定する必要があります。
3.上記すべてが失敗する場合はこちらでセーブファイルの状態を調査致します。、
まず、「1.sav」という名前でカートリッジに書き込み、
次に「2.sav」という名前でカートリッジからSRAMデータを読み込んでください。
そして、「1.sav」と「2.sav」の両方を下記から送信してください。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/08/13 (Thu) 10:58:42
>>89
ファイル送信ありがとうございました。
FF5の方は無事に読み書きできたとのこと、安心しました。
マザー2ですが、たぶん、このカートリッジにはsram書き込みを有効/無効にするスイッチがあるのかもしれません。
調査いたしますので少しお時間をください。
2020/08/13 (Thu) 22:04:13
>>91
わかりました。お待ちしております。
2020/08/22 (Sat) 16:36:09
>>92
大変お待たせいたしました。
クライアントを修正しましたのでお知らせします。
※下記クライアントの最新機能を使用するためにファームウェアを更新する必要があります
クライアント起動後、「Update」タブから更新してください
Win版 http://gamebank.jp/dumper/dl/sfc3_full_win_20200822.zip
2020/08/24 (Mon) 02:03:29
>>93
お疲れ様です。今しがたマザー2にて正常にSRAMの書き込みが可能なことを確認いたしました
対応していただきありがとうございます!
2020/09/16 (Wed) 19:32:40
結局、SFメモリカセットの読み書き対応や
専用フラッシュカートリッジってどうなったんでしょうか?
2020/09/17 (Thu) 03:20:36
>>95
対応が遅れており、申し訳有りません。
現在、最終テスト段階に入っております、
※SFメモリ
吸い出し・書き込み、SRAM(セーブデータ)の読み込み・書き込みをテスト中です。
テスト版としてのクライアントを今月末にはリリースできるともいます。
ただし対象は「レトロベースダンパーV2」を介した「SFCアダプター(プラグイン)」に限定される予定です。
※SFCフラッシュカートリッジ:
既に製品版が完成しておりますが、細かな動作チェックを今月中に実施予定で、
来月にはリリースされる見込みです。
2020/09/17 (Thu) 09:23:58
>>96
SFメモリカセットの方は
メニュー画面のソフトの名前とかは
どういう感じに表示されるんでしょうか?
そのあたりも編集できるのでしょうか?
2020/09/17 (Thu) 21:05:51
>>97
恐れ入りますが、対応プログラムが公開されるまでお待ちくださいませ。
2020/09/17 (Thu) 22:45:20
ではGame Bankのフラッシュカートリッジは
どのくらいの容量になるんでしょうか?
2020/09/17 (Thu) 23:02:59
>>99
恐れ入りますがリリースまでお待ち下さい。
他にも同様のご質問はリリースまでお待ち下さい。
2020/09/30 (Wed) 17:06:12
>>96
今月もう終わってしまいますが
進捗如何ですか?
2020/10/07 (Wed) 01:48:17
SFメモリカセットの書き換えはどうなってるんですか?
全然音沙汰が無いので不安です
2020/10/07 (Wed) 03:33:36
>>102
様々な問題が発生しているため、開発が遅れております。
正式な、リリース日が決まり次第、ホームページ上でお知らせします。
ご了承ください。
2020/11/06 (Fri) 06:20:04
失礼します。当方V2の最新ファームウェアを利用しているのですが、何度か試したところ
「星のカービィ3」と「星のカービィスーパーデラックス」がダイレクトアクセスで認識しない
(一覧にromファイルが表示されない)のですが、吸出しが不可能なソフトなのでしょうか?
また、吸出し不可能なソフトが存在するならほかにどのようなソフトが該当しますでしょうか
2020/11/08 (Sun) 11:31:39
>>104
現在、特定の特殊チップには対応しておりません。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=18&no2=18&p=&page=0&dispno=18
■下記のタイトルは特殊チップを搭載しているため、SFCダンパーでは対応しておりません
2020/11/08 (Sun) 20:05:49
回答ありがとうございます。対応する日を待ってます
2020/11/28 (Sat) 08:45:42
年内のSFメモリ対応ファームウェアの
リリースはもう無いのでしょうか?
2020/11/28 (Sat) 23:58:48
>>107
SFメモリには別の専用アダプタが必要になりました。
近日中に新製品としてリリース予定ですのでお待ちくださいませ。
※SFメモリ対応のための検証には予定以上の日数を費やしてしまいました。
その他、ダンパー製品の正式リリースのお知らせも含めて来月になりましたら順次、公開していく予定です。
2020/12/05 (Sat) 13:09:50
光栄(現:コーエーテクモ)の「Super 伊忍道」はDump不可能なのでしょうか?
2020/12/05 (Sat) 13:24:47
Wikipediaの『伊忍道』の頁には「メディア 10メガビット+64キロRAMロムカセット」と記載されているので、これに従って設定を変更したら正常に吸い出すことが出来ました。
2020/12/08 (Tue) 06:42:57
>>108
となると今のダンパー+新規部品がいるってことですか?
ちなみに書き換え時間はどのくらいで終わるんでしょうか?
2020/12/08 (Tue) 07:23:04
>>111
現行のSFCダンパーV2、もしくはSFCアダプターでは、SFCメモリカセットの読み書きが殆どできない状況です。
そのため、レトロベースダンパーV2+SFCアダプター(改良版/未発売)の組合わせ、
また、補助電源付きUSB延長ケーブルの組み合わせて、安定性が少し向上しました。
それでも認識率はよくありません。
そのため、「実験キット」的なかたちでのテスト販売を予定しています。
その際、簡単なマニュアルと、検証結果報告(レビュー形式)を公開いたします。
早ければ今月末での販売を予定しております。
現状ではそれ以外の情報を出せませんことご理解くださいませ。
2020/12/22 (Tue) 08:28:24
12月ももうすぐ終わりますが
SFメモリカセット書き換えツールは
年内に出るのでしょうか?
2020/12/22 (Tue) 10:22:31
>113
現在、開発中です。
現状ではそれ以外の情報を出せませんことご理解くださいませ。
2021/01/01 (Fri) 18:12:28
レトロベース+SFCアダプター で使用させていただいております。
2020/10/4バージョンのマルチクライアントでは、私が持っているソフトのうち
バトルコマンダー 特殊チップあり
SDガンダムX
SDガンダムGX 特殊チップあり
が吸い出せないので、情報として報告させていただきます。
(別のスレッドでもう書き込み済みだったら恥ずかしい…)
私の持ってるカートリッジが破損という落ちもありうるのですが(汗
のんびりと、クライアントの更新を待とうと思います。
2021/01/04 (Mon) 12:46:21
>>115
下記の設定で吸い出してみて下さい。
MMC TYPE:LOROM
ROM SIZE:8 Mbit
2021/01/05 (Tue) 06:06:22
>>115
追記です。
「Info」ボタンを押した場合、カートリッジ情報が表示されますでしょうか?
2021/01/11 (Mon) 02:13:55
>>116>>117
返信いただきありがとうございます。
infoでは、
Can not auto detect cartridge information
Please set ROM SIZE by yourself to dump the ROM
と表示されます。
MMC TYPE:LOROM
ROM SIZE:8 Mbit
で吸い出したのですが、私の環境ではうまくいきませんでした。
ファームのアップデートボタンは見当たらないので、最新になっているのだと
思います。
ロックマン7
グレイトバトルシリーズ
スーパーマリオコレクション
ロックマンフォルテ
は吸い出せました。
2021/01/11 (Mon) 20:31:55
>>118
吸い出しが出来ない下記のタイトルですが、
バトルコマンダー 特殊チップあり
SDガンダムX
SDガンダムGX 特殊チップあり
すべて LOROM 8Mbit で吸い出して
そのファイルを下記より送信して頂けないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2021/01/16 (Sat) 10:29:28
>>118
4つのROMデータのうち、、3つは空のデータ、1つ(The Great Battle III(Jpn))は正しく機能しているようです。
どのクライアントで吸い出されましたでしょうか?
2021/01/16 (Sat) 14:14:54
>>120
使用したのは
MultiDumper_full_win_20201004.zip
になります。
2021/01/18 (Mon) 05:54:19
>>121
大変申し訳けございません。
このクライアントには一部バグが有るようですので、下記を使用していだけないでしょうか?
■SFCクライアント
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=18&no2=18&p=&page=0&dispno=18
2021/01/18 (Mon) 21:38:22
>>122
ファームウェアアップデート操作(最新版の表示でした)後
試しましたが、どうやら前回と同じ結果のようです。
大変申し訳ないのですが、最初の時点で書くべきだった
かもしれない内容に思い当たりました。
SFCアダプターのピンが折れたので、ジャンクスーファミから
部品を取ってはんだ付けしたものを使っています。
吸い出しできるタイトルもあるので気にしていなかったのですが、
もしかして「タイトルによって使ったり使わなかったりするピン」
があるのでしょうか?
もしそうだとすれば、完全に私の責任で、お詫びのしようもないです…。
2021/01/19 (Tue) 11:09:50
>>123
承知しました。
接触不良または、その他の不安定性の可能性があると思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/01/20 (Wed) 04:13:21
質問があります、よろしくお願いいたします。
添付した画像のSFCダンパーを持ってますがこちらは最新のV2バージョンで当たってますか?
FCダンパー | ■↑▼ |
2020/05/26 (Tue) 22:38:57
ぼくドラキュラくん
何回も吸い出しても画面が灰色になります
2020/05/27 (Wed) 00:42:36
使用されているダンパー名、クライアントのバージョン、PC環境等、吸い出し時のinfo情報等、クライアントのメッセージなどをお書きください。
2020/08/09 (Sun) 14:20:37
すいません、遅くなりました。問題解決しました、ありがとうございました。
2020/08/09 (Sun) 14:49:57
聖飢魔Ⅱ 悪魔の逆襲!
こちらのソフトも画面が灰色になります。
pc環境 Windows10 64
ダンパー名
New FCダンパー
クライアントのバージョン
20200524 x
20200315 win32版x win64版x
20200103 win32版x win64版x
win32版で読込成功した他のソフトもあるので、32版と64版を両方試してみましたが、どちらもダメでした。
吸い出し時のinfo情報は
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
dump normal mapper3
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xd8ee1e43
CHR CRC: 0x692bef61
>Success!
になります。
よろしくお願いします。
2020/08/10 (Mon) 03:45:18
>>3
良かったです。
参考までに解決した方法を教えて頂けますでしょうか。
(どんな些細なこともでかまいません)
2020/08/10 (Mon) 03:54:32
>>4
カートリッジの型番は以下の通りでよろしいでしょうか(カセット正面左上に印字)
CBS-SA
49FR-1
2020/08/10 (Mon) 06:07:24
ソフトは前回質問させてもらいました、ぼくドラキュラくんになります。
pc環境 Windows10 64
クライアントのバージョンは20200315 win32版で、カセット半挿しの状態で読込成功しました。
その後カセット半挿しの状態で、クライアントを20200524にバージョンアップを行ったら、こちらも読込成功しました。
結局、カセットの挿し方に問題があったかもしれません。
聖飢魔Ⅱ 悪魔の逆襲!のカートリッジの型番は
CBS-SA
49FR-1
になります
2020/08/12 (Wed) 19:41:44
>>7
恐れ入りますが、それぞれ吸い出したファイルを下記から送信していただけないでしょうか。
受け取り次第、調査してみます。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/08/17 (Mon) 16:22:57
>>7
ファイル送信していただきましたが、ともにファイルサイズが0バイトのため調査できませんでした。
再度吸い出しをして、ファイルサイズを確認の上、送信していただけないでしょうか。
2020/08/19 (Wed) 16:42:21
FCダンパーV2を購入しました。
ダイレクトアクセス機能について質問です。
Dumpから吸い出しはできました。
ダイレクトアクセス機能は・New FCダンパー(マッパー0と3のみ)とありますが
NES→MAPPER03.NESをエミュレーターから読み込むとできるのでしょうか?
infoボタンを押すとMMCTYPEは4となります。infoのログは
--Cartridge information--
Title: Pro Yakyuu - Family Stadium (Japan)
Description: プロ野球 ファミリースタジアム
Publisher: ナムコ
Year: 1986/12/10
PRG Size: 64KB
CHR Size: 32KB
でした。よろしくおねがいします。
2020/08/21 (Fri) 04:58:18
>>10
ダイレクトアクセスに対応しているのはマッパー 0と3 のみです。
マッパー4ならば、ダイレクトアクセスで吸い出したものは正常に起動できません。
2020/08/22 (Sat) 07:26:53
>>10
>Description: プロ野球 ファミリースタジアム
このゲームは マッパー206 として定義されていますが、
エミュレータでは マッパー4 としても機能するようです。
そのため、現在はダイレクトアクセスに対応しておりません。
今後、対応できるよう担当開発チームに依頼いたしました。
2020/09/28 (Mon) 15:49:09
>>7
>添付1 = 悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん.nes
ROMチェッカーで確認しましたが、問題ありませんでした。エミュレーター側の問題だと思われます。別のエミュレーターで試すのも一つの方法です。
>添付2 = 聖飢魔Ⅱ 悪魔の逆襲!.nes
ファームウェア:NES_PCB02_FW305以上であれば問題なく吸い出しが出来ます。
恐れ入りますが下記を再度ご確認くださいませ。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
2020/10/31 (Sat) 23:22:14
無事に読み取りができました。
ありがとうございました。
2021/01/20 (Wed) 03:21:34
質問があります。よろしくお願いいたします。
添付した画像のFCダンパーをAmazonで2020/2/3に購入したのですが基盤にはFC Cartridge Driver 1.3と書かれてます。
こちらはV2/V1(NewFC)/V1Pro/旧ダンパー(Kazzo仕様)」の4バージョンのどのバージョンになるのでしょうか?
また使用するクライアントダウンロードは公開されてる最新のFCダンパーV2(FC/NES)で良いのでしょうか?
2021/01/20 (Wed) 04:05:17
15で質問したhiroです。基盤の画像を追加しました。よろしくお願いいたします。
ワンダースワンフラッシュカートリッジ | ■↑▼ |
2020/12/23 (Wed) 07:44:29
ワンダースワンフラッシュカートリッジのワンダードッグにウィザードリィを書き込み途中エラーが起きてしまったのですが再度書き込むのにワンダードッグの初期化はどうやったらいいか分かりません。
あとウィザードリィが何故エラーが起きたかも教えて下さい。
2020/12/24 (Thu) 08:47:49
>>1
どのようなエラー情報が出ていますか?
恐らく、カードスロットの接触不良が原因で発生していると思われます。
カートリッジをカードスロットに完全に挿入後。2mm程度引き出してみてください。
※参照※
http://www.gamebank.jp/dumper/pforum.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
2020/12/30 (Wed) 16:14:36
何度試してもうまくいきません。
以下がエラーメッセージです。
Writing rom to cartridge from file:
F:/WSROM/wizardry_scenario#1.ws
Eraseing rewriteable cartridge, please wait.
Eraseing finished, time : 15S
Start flashing,please wait
Time out! Please try stable burn/flash mode!
>Operation failure.
2020/12/30 (Wed) 16:22:48
ワンダースワンフラッシュカートリッジにジャッジメントシルバーソードのROMとオプションレベル100のセーブデータを書き込みさせ
しっかり反映されてるのですがセーブデータが一定時間(3時間程度)を経過すると
初期状態になってしまう原因は何でしょうか?
セーブデータを再度書き込むとレベル100のデータに戻るのですが暫くするとやっぱり初期に戻ってしまいます。
2020/12/30 (Wed) 16:31:15
ワンダースワンフラッシュカートリッジのフォーマットの仕方が分かりません。
ディスクを選択してフォーマットを実行しても「Windowsはフォーマットを完了出来ませんでした」と表示されます。
2020/12/30 (Wed) 23:38:01
2021/01/01 (Fri) 01:12:51
ウィザードリィの書き込み途中でエラーが出る件についてのエラーメッセージは以下になります。
Writing rom to cartridge from file:
F:/WSROM/wizardry_scenario#1.ws
Eraseing rewriteable cartridge, please wait.
Eraseing finished, time : 15S
Start flashing,please wait
Time out! Please try stable burn/flash mode!
>Operation failure.
カートリッジの差し込み等色々試してみましたがやはり同じエラーメッセージで作業が中断されてしまいます。
2021/01/05 (Tue) 07:13:03
>>7
"Eraseing chip need 15s" → このメッセージが出る場合、使用されているフラッシュカートリッジは「4Mbit Flash」です。
このゲームは「16Mbit」のため、容量が足りず書き込みができないということになります。
別途、販売している、V1またはV3の「64Mbit」フラッシュカートリッジで書き込む必要があります。
2021/01/05 (Tue) 11:26:32
>>5
フォーマットの機能はありませんが、ダミーファイルを書き込むことによって代用できます。
下記のファイルをご利用下さい。
http://gamebank.jp/dumper/dl/dummy.zip
2021/01/05 (Tue) 15:49:41
>>8
>別途、販売している、V1またはV3の「64Mbit」フラッシュカートリッジで書き込む必要があります。
私もウィザードリィの書き込みを行いたいと思っておりましたが購入したフラッシュカートリッジが
4MB V3でした。
64MBはどちらで購入できますか?
Amazonには商品ページがありましたが取扱ナシになっておりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079616RWF/ref=cm_sw_r_tw_dp_NSa9FbG3KAWNK
2021/01/05 (Tue) 17:20:10
>>10
申し訳ございません。
今月中に、両方とも新規にリリース予定です。
お待ちくださいませ。(ホームページ上でお知らせします)
2021/01/05 (Tue) 17:40:14
>>11
ありがとうございます!リリースされた購入します!
ちなみに両方リリースとのことですが64MBフラッシュカートリッジの
V1とV3でどんな違いがありますか?
2021/01/06 (Wed) 07:10:41
>>12
表記名は以下の通りなチオます。
①WSC Wonderdog V1 (256Kbit SRAM/64Mbit Flash)
②WSC Wonderdog V3 (RTC/2048Kbit SRAM/64Mbit Flash)
違いは、SRAMの容量の差です。
通常はV1で大丈夫です。
ワンダーウィッチで開発されたゲームには大きなSRAMが必要となります。
V3では、大容量のSRAM・RTCを搭載しているため、開発者向けになります。
実際に発売する際はもう少しわかり易い名前に変更予定です。
2021/01/06 (Wed) 11:32:13
Wonderdog V3 (RTC/2048Kbit SRAM/64Mbit Flash) を購入し、WSCダンパーで書き込もうとしたのですが512KB以下のROMしか書き込みができません。
Eraseing finished, time : 10S
Start flashing,please wait
Time out! Please try stable burn/flash mode!
>Operation failure.
というメッセージが表示されてしまうのですがどうすれば書き込めるのでしょうか?
2021/01/06 (Wed) 12:07:57
Tengu Driver 1.0 build - Oct 4 2020にてInfoを押したところ表示された情報は
--Flash cart information--
FLASH SIZE: 512KB
FLASH TYPE: LOW SPEED
Can not detect cartridge infomation.6
でした。
2021/01/07 (Thu) 11:14:26
>>14
これは、4Mbitのフラッシュカートリッジのようです。
512KByte=4Mbit
2021/01/07 (Thu) 13:35:27
>>16
返答ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0795ZXMWW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
このページに売っていたもので実際に届いた商品にも64Mbitというシールが貼ってあったのですがもしかしてGemebank-webさんとは別の業者が販売している偽物なのでしょうか?
2021/01/07 (Thu) 14:14:35
>>17
大変申し訳ございません。
流通の段階で、異なる商品が該当ASINに入ってしまったようです。
購入元へ「商品相違)の理由で返品をしておいただけないでしょうか。
今月中に、正式にWSCフラッシュカートリッジを発売いたします。
2021/01/08 (Fri) 23:29:54
>>18
本日返送いたしました。
一緒に購入したダンパーの方はしっかり使用できたのでカートリッジの方も発売を楽しみにしています。
2021/01/10 (Sun) 06:32:13
ワンダースワンフラッシュカートリッジ(V3 4MB)にジャッジメントシルバーソードのROMとオプションレベル100のセーブデータを書き込ませ
しっかり反映されてるのですがセーブデータだけが一定時間(3時間程度)を経過するとセーブデータが消えて初期状態になってしまう原因は何でしょうか?
セーブデータのみを再度書き込むとレベル100のデータに戻るのですが暫くするとやっぱり初期に戻ってしまいます。
2021/01/10 (Sun) 14:52:05
>>20
カートリッジ内部の電池を交換する必要があるかもしれません。
2021/01/10 (Sun) 19:25:28
>>21
ワンダースワンフラッシュカートリッジ内の電池は新品に交換済みですがそれでも一定時間の経過でセーブデータが消えてしまいます。
2021/01/10 (Sun) 22:05:11
カートリッジ内の電池を新品に交換しても時間経過(1時間程度)するとやはりバックアップデータが消えてしまいます。
再度電池を取り外してバッテリーチェッカーで確認しても電池残量はMaxでした。
2021/01/11 (Mon) 18:52:38
>>23
大変恐れ入りますが、カートリッジ前面の写真と、
シェルを開けて、中の基盤の写真を下記からお送り頂けないでしょうか。
それをもとに調査致します。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2021/01/14 (Thu) 06:24:55
>>23
電池の接触不良が考えられます。
こちらの商品は、オリジナルカートリッジの再生品のため、電池ホルダー(金属部分)に腐食等ある場合、
セーブデータが消えることも考えられます。
確認後もセーブデータが消えてしまう場合は、不良品として返品をしてください。
お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/01/15 (Fri) 10:08:15
バックアップデータが消えてしまうフラッシュカートリッジは返品ではなく交換対応は出来ませんか?
交換対応の方が有難いのですが
2021/01/16 (Sat) 08:56:41
>>26
難しいです。大変申し訳ございません。
スーファミ スーパーパワーリーグ4の吸出しについて | ■↑▼ |
2021/01/07 (Thu) 00:27:57
レトロベースダンパーV2+スーパーファミコンアダプター使用でハドソン スーパーパワーリーグ4だけダンプ出来ませんでした。パワーリーグ1・2・3は問題なく出来るのですがイメージを読み込ませるとチェックソフトが起動しますがゲームが起動しませんでした。特殊チップなんでしょうか。対応してくれたら嬉しいです。
2021/01/08 (Fri) 05:10:58
>>1
はい、特殊チップになるようです。
今後発売予定の新バージョン以降で対応する可能性があります。
スーファミダンパーでの吸い出し | ■↑▼ |
2020/12/29 (Tue) 22:13:54
スーファミ盤のストリートファイターゼロ2がROMチェッカーでチェックサム1.2が一致しませんと出ました。このタイトル自体は動作不能の部類に入りますか
2021/01/04 (Mon) 12:26:09
>>1
同じタイプの「スターオーシャン」は吸い出しできることを確認しております。
出来ましたら、下記スクリプトで再度確認して頂けますでしょうか。
手順を下記に記します。
1.ご使用のクライアントがある「mapper」フォルダ内の"sfc_lorom.nut"を別の場所へバックアップして下さい。(問題があった場合、元に戻せるように)
2.下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択、
ファイルをダウンロードし、ご使用のクライアントがあるフォルダ内の
「mapper」フォルダに上書きコピーして再度お試しください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/sfc_lorom.nut
3.クライアントを起動し、下記の設定で吸い出してみて下さい。
MMC TYPE:LOROM
ROM SIZE:32 Mbit
2021/01/06 (Wed) 21:31:57
無事成功しました。ありがとうございます。
吸い出しができません。 | ■↑▼ |
2021/01/05 (Tue) 22:56:35
SFC ダンパーV2を購入して、クライアントをダウンロードして、ウェアのアのupdateも行い、infoでソフト『ロマンシングサガ』の情報までは出てきたのですが、DUMPを押すと、『スプリクトファイルが見つかりせんと』表示されて吸い出しが完了しません。OSはWindows10です。ウィルスバスターのリアルタイムスキャンの解除も行なっています。どうすれば良いか教えてください。可能であれば、電話で話しながら操作できるとありがたいですり
2021/01/06 (Wed) 07:01:07
>>1
恐らく、クライアントソフトがあるフォルダ内に、「mapper」フォルダが存在していないのだと思われます。
下記より、最新のクライアントをダウンロードし、解凍してみて下さい。
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=18&no2=18&p=&page=0&dispno=18
すると、1つのファイルと1つのフォルダが生成されます。
(1) ファイル → sfc3_full_win_2020****.exe (****は数字が入ります)
(2) フォルダ → 「mapper」
クライアントを任意のディレクトリ(フォルダ)へコピーされる際は、
「mapper」フォルダも一緒にコピーしなければなりません。
※使用するフォルダ名が「全角(日本語)」の場合、エラーになります。半角英数字のみをご使用下さい。
2021/01/06 (Wed) 19:52:16
吸い出しが出来ました。
丁寧な対応をありがとうございました。
New FC dumerで吸い出しがうまくいかない | ■↑▼ |
2018/12/16 (Sun) 22:51:32
いつも重宝しています。
最近ハドソンの高橋名人の冒険島とナムコの貝獣物語を入手したので
吸い出しをしてみたのですが、どちらとも音楽は流れるのですが
タイトル画面がバグってしまい、ROMチェッカーで調べてもNG判定になります。
高橋名人はマッパー3、PRG32、CHR32K
貝獣物語はマッパー19、PRG128K、CHR128K
で実施しています。
対応の方よろしくお願いします。
2020/10/03 (Sat) 17:35:30
>>238
クライアントを修正しましたので、再度お確かめいただけますでしょうか。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/fc3_full_win_20201003.zip
また、おすすめのエミュレーターは「Nestopia」です。
新しいバージョンのファームウェアでは、ダイレクトアクセスに対応させるために、
「Nestopia」のデータベースを使用します。
使い慣れているエミュレーターもあるとは思いますが、吸い出したROMデータが正常に
起動しない場合はぜひ、「Nestopia」でも確認いただけますと助かります。
2020/10/03 (Sat) 17:41:20
>>240
申し訳ございませんでした。
マッパー1を再度修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択、
ファイルをダウンロードし、ご使用のクライアントがあるフォルダ内の
「mapper」フォルダに上書きコピーして再度お試しください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/1.nut
2020/10/04 (Sun) 18:44:10
>>242
Gamebank-web.com様
ダウンロードした1.nutを使用しましたが、下記の行は変わっていませんでした。
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEE);
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEF);
よろしいのでしょうか?
試しに、Dumpを試みましたが、結果は前回と同じでした。
よろしくお願いいたします。
2020/10/05 (Mon) 15:07:10
>>243
申し訳ございません。下記のNewクライアントで試していただけますでしょうか。
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/fc3_full_win_20201003.zip
2020/10/05 (Mon) 17:50:48
>>244
Gamebank-web.com様
ダウンロードしたダンパーの1.nutですが、下記の行は前回同様に変わっていませんでした。
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEE);
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEF);
よろしいのでしょうか?
試しにDumpを試みましたが、結果も前回と同じでした。
Tengu Driver Series for FC/NES 3.0 started.
--Device information--
Driver label: NES
Device firmware: NES_PCB02_FW305
--Cartridge information--
Title: Knight Rider (Japan)
Description: ナイトライダー
Publisher: パックインビデオ
Year: 1988/9/30
PRG Size: 64KB
CHR Size: 128KB
Reading data from ROM to file:
C:/NES/KnightRider.nes
Start dump PRG...
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0x6d7d2aee
CHR CRC: 0x7dde11ec
>Success!
よろしくお願いいたします。
2020/10/05 (Mon) 19:24:49
>>241
修正されたクライアントで吸い出しましたが、同じ結果でした。
しかし手動で、
>>239で今宮林秋さんのアドバイス内容に加えて
MMC TYPE:153 →16
PRG SIZE:512k
CHR SIZE:NONE
RAM SIZE:8k
とMMC TYPEを変更したら吸出しできました。
2020/10/06 (Tue) 14:42:05
>>246
カートリッジとダンパー側の60ピンコネクタの接触が悪いようです。
今一度、確認してみてください。(差し込み具合調整等)
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
吸い出し後、PRG CRCが 0x3f15d20d と表示されば吸い出しに成功してると思われます。
2020/10/07 (Wed) 03:30:29
>>245
スクリプトファイルを修正しました。
本来は、「1.nut」という名前になるのですが、今回は「KnightRider.nes」専用のテスト版となるため、
ファイル名を「1-test.nut」としています。
下記URLを右クリックし、「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダにコピーしてください。
http://gamebank.jp/dumper/dl/1-test.nut
その後、リネーム(ファイル名変更)「1-test.nut」→「1.nut」してから、吸い出しをしてみてください。
(その際、元のファイル「1.nut」はリネームして万が一の場合、元に戻せるようにしておいてください)
2020/10/07 (Wed) 17:52:24
>>248
Gamebank-web.com様
以下の行は変わっていませんが、問題ないのでしょうか?
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEE);
cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEF);
試しにDumpを試みましたが
PRG CRC: 0xdeab7e4e
CHR CRC: 0x411e349d
となっており、期待した下記の値では、ございませんでした。
PRG CRC: 4d2edf70
CHR CRC: 7dde11ec
カートリッジも何度か清掃しました。
実機では正常に動く状態です。
また、1.nutファイルを元に戻し、ヨッシーのクッキーは正常に吸出し可能でしたので、ダンパーも問題ないと思います。
以下、表示されたログです。
Tengu Driver Series for FC/NES 3.0 started.
--Device information--
Driver label: NES
Device firmware: NES_PCB02_FW305
--Cartridge information--
Title: Knight Rider (Japan)
Description: ナイトライダー
Publisher: パックインビデオ
Year: 1988/9/30
PRG Size: 64KB
CHR Size: 128KB
Reading data from ROM to file:
C:/NES/KnightRider.nes
Start dump PRG...
Only for test Knight Rider
Dump PRG finish.
Start dump CHR...
Dump CHR finish.
PRG CRC: 0xdeab7e4e
CHR CRC: 0x411e349d
>Success!
2020/10/08 (Thu) 23:06:18
ご報告させていただきます。
ヒットラーの復活がinfoできませんでした。
マッパーを調べて、手動で
MMC type1
PRG size256K
CHR size NONE
で吸い出したところ、無事に起動しました。
2020/10/09 (Fri) 13:24:44
>>250
すでにデータベースに含まれているため、下記の理由が考えられます。
1.ROMカートリッジの接触不良
2.別バージョン
「Info」をクリックして表示される内容をお知らせください。
もしくは下記より吸い出したファイルを、お送りいただけますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/10/10 (Sat) 16:29:08
>>249
>以下の行は変わっていませんが、問題ないのでしょうか?
>cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEE);
>cpu_write(d, 0xC6ED, 0xEF);
これにつきましては今回の問題と関係ないようです。
臨時版として下記のクライアントを作成しました。(通常公開版問は異なります)
ダウンロードしてご使用ください(ファームウェアのアップデートも行ってください)
http://gamebank.jp/dumper/dl/fc4_full_win_20201010.zip
※注意※:
1 FCダンパーV2のみ対応(V1などは不可)
2.ダイレクトアクセスにて、Knight Ride/Magic Dragon/Haradius zero をサポートします。
3.カートリッジがデータベースに含まれていない場合、マッパー0として吸い出してください。
※テスト版ですので、不具合等がある可能性もございます。
吸い出したファイルに問題がある場合、お手数ですが下記より再送信していただけますでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/10/10 (Sat) 17:50:15
>>250
>>251
頂いたROMファイルはデータベースに登録されているため、恐らくクライアントのバージョンが古いのではないでしょうか?
クライアントのバージョンをお知らせください。(またはファームウェアも)
2020/10/12 (Mon) 20:06:02
>>252
Gamebank-web.com様
ご対応ありがとうございます。
当方、V1しかないため、V2を入手するまで時間がかかると思いますが、入手しましたら、結果をご連絡したいと思います。
今後の話ですが、V1でナイトライダーは対応する予定はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/10/13 (Tue) 15:59:26
>>254
V1用のアップデートが非常に困難なため、V2での動作確認ができない限り対応は難しいそうです。
申し訳ございません。
2020/10/16 (Fri) 23:10:30
お世話になります。
ちびまる子ちゃん うきうきショッピングが何回やってもうまくいきませんでした。
infoしたままのDUMP
Info後、MIRをHORIZONTALにしてみたりしましたがうまくいきませんでした。
ファイルをお送りしますので、申し訳ございませんが、ご確認お願いいたします。
2020/10/21 (Wed) 15:32:48
>>256
マッパー19のスクリプトを修正しました。
下記URLを右クリックし、「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダにコピーしてください。
http://gamebank.jp/dumper/dl/19.nut
2020/10/25 (Sun) 00:36:41
>>257
試しましたが、データ不一致でした。
ソフトが悪い場合もありますか?
今一度、データをお送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2020/10/25 (Sun) 00:36:43
>>252
「ダイレクトアクセスにて、Knight Ride/Magic Dragon/Haradius zero をサポートします。」とありましたので、Haradius zeroを試してみました。
V2、Device firmware: BOOT_NES_V2_400、fc4_full_win_20201010.exeです。
MMC TYPE 4,MIR TYPE VERTICAL,PRG SIZE 512K,CHR SIZE 256K,RAM SIZE NONE
これまで吸い出したものは、画面がホワイト(グレー)になるのみでしたが、上記の環境で吸い出したものは、画面の色が、白→水色→緑→黒→紫に順番に変化し、紫の画面のまま止まります。
これまでとは明らかに状況が異なりますが正常ではありません。Gamebank-web.com様の方では正常な吸い出しを確認しておられますでしょうか?
2020/10/28 (Wed) 11:39:18
>>259
ファームウェアのバージョンが"NES_PCB02_FW400"であることを確認してください。
バージョンアップ後再度吸い出しをしてみてください。
2020/10/29 (Thu) 18:36:17
失礼します。
こちらのFCダンパーV2を使用させて貰っています。
既に自分で建てたスレッドで問い合わせをしたのですが
回答を得られないので、こちらに問い合わせさせて頂きました。
吸出したイメージがCRC不一致で、エミュレーターで
読み込めませんでした。
使用したゲームは
型番:RC853
タイトル「ティーンエージ ミュータント ニンジャ タートルズ」
クライアント:fc3_full_win_20201003
ファームウェアバージョン:NES_PCB02_FW305
何度か吸出しを試みましたが同じ結果でした。
起動の確認は実機が無いのでできません。
こちらのROMの問題なのでしょうか?
どうか回答、よろしくお願いいたします。
2020/10/30 (Fri) 00:22:09
>>260
V2で、
Driver label: NES
Device firmware: NES_PCB02_FW400
fc4_full_win_20201010.exe
の環境で行いましたが、結果は同じでした。
なお、複数のエミュレーターで確認しております。
吸い出しを行ったファイルを送信いたします。
よろしくお願いいたします。
2020/11/02 (Mon) 14:22:12
>>262
マッパー4を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/4.nut
2020/11/02 (Mon) 15:12:23
>>261
調査しますので恐れ入りますが、吸い出したファイルを下記から送信して頂けないでしょうか。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/11/02 (Mon) 15:19:02
>>258
カートリッジに問題があると思われます。
実機で正常に動作しますか?
接点清掃も行ってみてください。
参照 → http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
吸い出す際は、「info」をクリックしてから「dump」でクリックしてください。
また、古いファームウェアの場合は、ファームウェアを最新にアップデートしてみてください。
現時点では、NES_PCB02_FW306 または NES_PCB02_FW400 です。
2020/11/03 (Tue) 01:17:15
>>263
対応をありがとうございます。
1.ゲームタイトル画面までは正常
2.サウンドも正常
3.プレイ画面に異常あり(キャラクター表示)
でした。
カセットの位置異常、接触異常で見られるような画面でしたので、接点の清掃、差し込み直し、位置ずらしなどを試しましたが、いずれも同じでした。
画面の状態とファイルを送信いたします。
よろしくお願いいたします。
2020/11/04 (Wed) 08:02:29
>>266
大変申し訳ありませんが、この件につきまして弊社では下記の理由により対応できなくなりました。
■非公式のカートリッジ(もしくは海賊版等)について
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
2020/11/04 (Wed) 09:34:40
>>261 >>264
マッパー25を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/25.nut
2020/11/04 (Wed) 23:33:21
>>268
修正されたファイルを試したところ
無事、ゲームを起動することが出来ました。
とても助かりました。
有難うございました。
2020/12/05 (Sat) 00:51:47
12/4発売の新作ソフト『PICOPICO GRAND ADVENTURE』を吸い出したいのですが、
Try manual-setting and dump.
と出ます。(当然ですよね)
何か情報はありますか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
2020/12/08 (Tue) 15:25:53
mapper 2→30 H 1画面 512kb none none
2020/12/08 (Tue) 21:59:56
>>271
情報ありがとうございます。
MMC 2
MIR HORIZONTAL
PRG 512K
CHR NORE
RAM NORE
でできました。
ありがとうございました。
2020/12/10 (Thu) 22:18:49
>>271
>>272
情報ありがとうございます。
試してみたのですが画面化けがするのとレトロフリークでは起動できませんでした。
エミュレータはWindows 10上のNestopia 1.40と、RG350M上のFCEUX(バージョン不明)で確認しています。
吸い出しは2台のWindows 10でFC Dumper V2(NES_PCB02_FW305、fc3_full_win_20201003)で試しました。
2020/12/11 (Fri) 00:08:40
吸い出しはmapper2だが実際の動作はmapper30なのでヘッダーを手動で変更。
mapper30では吸い出せない。
2画面バッファではSELECTを押したときに化けるので1画面モードで。
2020/12/11 (Fri) 01:28:41
>>274
追加情報ありがとうございます。
「mapper 2→30」はそういう意味だったのですね。
mapper30ということは「バトルキッド 危険な罠」とかと同じなんですね。
mapper30に対応しているエミュレータで動作確認できました。
ありがとうございました。
2020/12/11 (Fri) 23:47:04
>>274
ちょっと教えてください。
ヘッダーを手動で変更とはどのようにやるんですか?
吸い出したデータでやったら、バグがありまして…
2020/12/11 (Fri) 23:51:48
教えてほしいです。
海外ソフトのロックンロールちゃんを吸い出したいと思い試しました。
MMC 4
MIR AUTO
PRG 512K
CHR NORE
RAM NORE
でやったところ、画面はバグだらけでした。
このソフトは吸出しできるのでしょうか?
2020/12/12 (Sat) 00:18:03
ヘッダーの変更方法はさすかにぐぐって調べて欲しいです。
2020/12/12 (Sat) 16:48:13
先日月風魔伝、ワイワイワールド、ドラクエⅢを購入し、
吸い出しをしてみたのですが、ドラクエⅢは正常に動作しましたが、
月風魔伝、ワイワイワールドは
音楽は流れるのですが画面が乱れておりました。
ROMチェッカーの結果はどちらも「データベースのCRCと一致しました。」と表示されました。
環境は、Win1064bit
使用していたクライアントソフトはfc3_full_win_20201003.zipです。
以下を試してみましたが、いずれもNGです。
・接点復活剤
⇒画像の乱れなどは特に変化ありませんでした。
・fc3_full_win32_20200127を使用
⇒画像の乱れがよりひどくなりました。
・マッパー23(23.nut)ファイルの
vrc4_cpu_dump(d,prg_size/0x2000,0x2000, 0, 1);
を
vrc4_cpu_dump(d,prg_size/0x2000,0x2000, 2, 3);
に書き換え
⇒特に変化ありませんでした。
他に確認すべきこと、試すべきことなどあればご教授お願い致します。
2020/12/14 (Mon) 17:09:31
>>279
マッパー23を修正しました。
下記URLを右クリックで「リンク先(ファイル)を保存」を選択して
ファイルをダウンロードし「mapper」フォルダに上書きコピーしてください
→ http://gamebank.jp/dumper/dl/23.nut
2020/12/14 (Mon) 21:33:20
>>280
修正いただきましたマッパー23にて、トライしましたがいずれのソフト(月風魔伝、ワイワイワールド)も現象は変わりませんでした。
適用すべきクライアントソフトはfc3_full_win_20201003.zipで合ってますでしょうか?
2020/12/15 (Tue) 12:00:56
>>281
恐れ入りますが、吸い出したファイルを下記から送信していただけないでしょうか。
受け取り次第、調査してみます。
■ファイル送信先
http://www.gamebank.jp/dumper/mail/
2020/12/17 (Thu) 00:04:16
>>282
ファイル送信しましたので、ご対応の程、よろしくお願いいたします。
2020/12/19 (Sat) 11:24:11
>>281
頂戴したファイルは確かに、ROMチェッカーにて問題ありませんでした。
また、エミュレーターでも正常に起動したことを確認致しました。
恐らく、使用されているエミュレーター側の問題かと思われます。
(スクリプトを修正する前も同じ状況であったと考えれます)
別のエミュレーターなどで試してみて下さい。
2020/12/19 (Sat) 16:43:25
>>284
ご連絡・ご対応ありがとうございます。
エミュレータはhiganを使用しておりましたが、Nestopiaを使用したところ、
無事に正常動作することを確認することができました!!
お忙しい中、本当にありがとうございました。
2020/12/26 (Sat) 23:15:34
アストロ忍者マンの吸い出しは可能でしょうか?
2020/12/30 (Wed) 15:28:24
Windows10プロフェッショナル64bitを使ってますが
http://gamebank.jp/dumper/dl/fc3_full_win_20201003.zip
をダウンロードしようとすると添付した画像ファイルのように
Windows Defenderがトロイの木馬を検出したとメッセージを出してダウンロードできません。
誤検知でしょうか? ちょっと不安になったのでどうすればいいか教えてください。
2020/12/30 (Wed) 19:24:37
その後PCをフルスキャンしたところwacatacなんちゃらという脅威が1件検出されました。
焦ってすぐ処置を押してしまったので詳細忘れ&画像保存してなくてすみません。
2021/01/05 (Tue) 06:55:56
>>287
大変申し訳ありませんでした。
時期によって、そのようなメッセージが出る場合もあるようですが、現状ではこれを防止するすべがありません。
年のため、プログラムを再度コンパイルし直しましたので下記よりダウンロードしてみて下さい。
■クライアントダウンロード
Windows版 http://gamebank.jp/dumper/dl/fc4_full_win_20210104.zip
開発側でウイルスチェックはしておりますので、使用されても問題ありませんのでご安心下さいませ。
2021/01/05 (Tue) 14:39:16
>>289
ご対応ありがとうございます。なるほど仕方のないことだったんですね。安心しました。
20210104は特に何事もなくダウンロードできました。助かります。
[GBA]ナムコミュージアム(バリューセレクション版)とマッピーがダンプできません | ■↑▼ |
2020/12/26 (Sat) 20:49:31
件名にある通り
ナムコミュージアム(バリューセレクション版)と
マッピーがダンプ出来ません(Infoで情報表示出来ません)
ダンパーのバージョンはV2
クライアントのバージョンはTengu MultiDumper client build - Oct 4 2020です。
2021/01/04 (Mon) 12:40:33
>>1
下記を確認してみて下さい
1.クライアントにこのカートリッジの情報が含まれていない場合、カートリッジ情報を表示することが出来ません。
すべてのカートリッジ情報が、表示されるとは限りませんので、その場合はカートリッジに印字されている
シリアル番号(型番)をお教え頂ければ、クライアントにその情報を追加することが出来ます。
2.ウイルスソフトの常駐を解除すれば表示される場合があります(要:クライアントソフト再起動)
3.ダイレクトアクセスでもダメでしょうか?
→ http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=9&no2=9&p=&page=0&dispno=9
[NES]SKY SHARK(飛翔鮫)が吸い出せません | ■↑▼ |
2020/12/26 (Sat) 20:01:12
件名にある通り、SKY SHARKが吸い出せません。
ダンパーのバージョンはV2
クライアントのバージョンはFC Driver 3.0 build - Oct 3 2020です。
2020/12/26 (Sat) 20:45:18
正確には「Infoで情報が取れません」でした。
2020/12/30 (Wed) 23:42:46
>>1
使用環境がわかりません。(PCのOSや、使用しているダンパー名)
また、オフィシャルカセットではない場合は非対応となります。
2020/12/31 (Thu) 16:12:16
super marlo rpgが吸い出せません ダンパ-はsfcv2です
2020/12/31 (Thu) 16:28:32
>>4
表示されたログや、お客様の使用環境(PC OS/バージョン)、
下記をよくお読みの上、必要な情報をお知らせ下さい。
■吸い出しができない場合
http://www.gamebank.jp/dumper/index.php?mode=viewmain&l=1&no=4&no2=14&p=&page=0&dispno=4
N64ダンパーでカセットが認識できない方へ | ■↑▼ |
2020/12/30 (Wed) 05:54:46
通常挿し込んだだけではダンパーに認識されないカセットも、ダンパーに挿し込んでいる状態でカセットを手で前面に傾けてやると認識可能な場合があることを報告致します
力技ですが傾けて認識された状態を維持していれば正常にダンプも可能です(途中で戻してしまうと壊れたロムが生まれます。そしてダンプの長いロムをやるならもっと楽な維持方法を考えた方がいいかもしれません)
手持ちでは10個ほど吸い出したうち2個このようなカセットがありましたが、挿し具合が悪いのかカセットの劣化なのか元からこのような仕様のカセットがあるのかは素人目には判断できませんでした
メーカー様は推奨しない使い方だと思いますのでもしやるなら利用には注意してください